大象传媒

English

大学案内

経済的负担の軽减のための措置等に関する情报(大学院)

入学料?授业料の免除制度

入学料?授业料免除

経済的理由によって纳付が困难であると认められる者、その他やむを得ない事情があると认められる者に対し、入学料又は授业料の全部若しくは一部の免除、徴収の犹予をする制度です。
それぞれ応募条件、申请期间等が异なります。

入学料免除?徴収犹予
授业料免除
授业料徴収犹予?月割分纳



参考:入学料?授业料

本学における入学料及び授业料は以下のとおりです。


  • 入学料:282,000円
  • 授业料:
    年间 535,800円(※法曹専攻は804,000円)
    半期 267,900円(※法曹専攻は402,000円)
  • 入学料?授业料


奨学金制度

学业?人物ともに优秀で、かつ健康であって経済的理由により学资の支弁が困难であると认められた学生等を対象に行います。
本学で取り扱いのある奨学金制度は以下のとおりです。



日本学生支援机构の奨学金

优秀な学生であって経済的理由により修学が困难なものに対して学资の贷与を行います。「第一种奨学金(无利息)」、「第二种奨学金(利息付)」、これらとあわせて入学时の一时金として贷与する「入学时特别増额贷与奨学金(利息付)」があります。

本学における手続きはこちらから



【奨学金案内(パンフレット)】




【支给月额】

  • 第一种
    修士课程相当:5万、8万8千円(平成30年度以降の入学者)
    博士课程相当:8万円、12万2千円
  • 第二种
    5万、8万、10万、13万、15万円(法科大学院の法学を履修する课程の场合、増额可能)
  • 入学时特别増额贷与奨学金
    10万、20万、30万、40万、50万円(入学时の1回のみ)


地方公共団体及び民间奨学団体

地方公共団体や民间団体が行っている给付型?贷与型の奨学金です。大学を通して申请するものと、学生が直接申请するものがあります。募集は4月~5月にかけて集中します。

日本人学生
外国人留学生



海外留学のための奨学金

本学と学生交流协定を缔结している大学への交换留学、海外での调査?研究、又は语学学习を伴う研修等、海外留学を考えている学生を対象に支援を行います。それぞれ応募条件、支援金额、募集时期等が异なります。




茗渓?学都教育助成基金事业

地震や风水害、火灾等の灾害で被灾し、就学に支障をきたすものに実施します。対象は灾害によって家计支持者の死亡、又は家屋の倒壊?床上浸水の被害を被った学生又は世帯に属する学生です。

茗渓?学都教育助成基金事业



筑波大学学生奨学金「つくばスカラシップ」

学生が勉学に専念できる环境の确保のため、筑波大学が独自で行っている奨学金制度です。(私费外国人留学生に対する経済支援、修学支援、育児支援、紧急时の学资支援等)

つくばスカラシップ



雇用制度

学内业务に补助的に従事することにより、报酬等を支给することで学生の処遇の改善を図ることを目的としています。
大学院生を対象とした雇用制度は以下のとおりです。



ティーチング?アシスタント制度(罢础)

优秀な大学院学生に対して、讲义や実験等の教育补助业务を行わせることによって、学生の教育?研究指导能力の向上を図るとともに、报酬を支给します。

ティーチング?アシスタント制度(罢础)



筑波大学学生人材バンク

学生への経済的支援、キャリア支援を兼ねて、学生の自主性及び自立心を育成することを目的とした制度です。将来公司を目指す学生に対して大学の一部业务を委託する「委託业务」、一定期间の雇用契约により业务に従事してもらう「短期雇用」があります。




リサーチ?アシスタント制度(搁础)

将来研究者となる意欲と优れた能力を有する者で、大学院に在学するもの及び特别研究学生を対象に、研究や研究补助业务を行わせることによって、研究体制の充実及び研究遂行能力の育成を図るとともに、报酬を支给します。




チューター制度

留学生が、不便なく学习や日常生活ができるように原则日本人の学生がチューターとして日本语指导や学内外の案内等、个别の支援を行います。チューターを担当した学生には谢金を支给します。

チューター制度



ピア?チューター制度

学生が学习上の支援が必要と认められた障害のある学生の支援活动を行います。ピア?チューターを担当した学生には谢金を支给します。(养成讲座の受讲が必要)