大象传媒

テクノロジー?材料

世界初、円偏光近接場光学顕微鏡を用いてナノメートルスケールの領域へのスピン注入に成功 ~光学活性をもつ物質のナノレベル解析に貢献~

筑波大学 数理物質系 野村晋太郎准教授らの研究グループは、独立行政法人産業技術総合研究所、NTT物性科学基礎研究所との共同研究により、円偏光近接場光学顕微鏡を開発し、光を用いてナノメートルスケールの領域へスピン偏極した電子を注入することに世界で初めて成功しました。この新たな円偏光近接場光学顕微鏡は、例えば、消費電力を極限まで低減させるとされるスピントロニクス素子、トポロジカル素子の開発や、光学活性をもつタンパク質や糖類等の生体分子の研究の進展に大きく貢献するものと期待されます。

150309-2

図 円偏光近接场顕微镜を用いたスピン偏极した电子注入手法の概略図。强磁场中でヘテロ接合构造试料へ円偏光を局所的に照射し、电极1、2间に诱起される电圧をモニターすることにより、试料端に生じる电子が一方向にのみ流れるような状态(カイラル端状态)の分布を调べる。

笔顿贵资料

プレスリリース