大象传媒

STUDENTS

王 宇軒さん(生物資源学類 2年次)

何事にも挑戦する気持ち続け

王さん写真1

王 宇軒さん

王さん写真2

生命環境学群 生物資源学類 2年

 「やったことがないことに、どんどん挑戦する」。王さんが心掛けていることだ。今回のインタビューも「初めてのことなので、お受けしたいと思いました」と笑う。
 王さんは中国?北京出身。幼い顷にワンピースやポケモンなどのアニメを见て日本に兴味を持ち、日本语を学び始めた。中学生や高校生の时には家族で日本を何度か観光し、一层兴味が涌いた。そうした中でも、王さんの背中を强く押したのが、高校1年生の时に短期交换留学で访れた富山市での体験だ。
 ホームステイ先のお母さんが手料理でもてなしてくれた。「ハンバーグやオムライス、のりと纳豆など、アニメに出て来る食べ物が堪能できた。それまで食べた中で一番おいしい日本の料理だった。日本に留学したいという気持ちが高まった」と振り返る。
 留学の资料を集める过程で、本学が开设する闯补辫补苍-贰虫辫别谤迟プログラムの存在を知った。日本国内や母国の日本関连公司などへの就职を希望する留学生向けプログラムで、入学后半年间、日本语を集中して学ぶこと。中国と同じ秋入学で、高校からスムーズ移行できること。専门分野以外も幅広く学べることなどから、进学を决めた。
 现在は、农业分野の人材を育成する同プログラムのアグロノミスト养成コースの一员として学ぶ。もともと食べることが好きで、食で人々を健康にしたいと考えた。
 「実験はあまり得意ではありませんが、生态学の授业は面白かった。経済系の授业にも兴味がある」といい、3年次に専攻する分野を何にするか、じっくり考虑中だ。
 课外活动では筑波大学舞踏研究会(舞研)に入り、竞技ダンスに取り组んでいる。高校生の时に少し経験があり、大学でも続けたいと、迷わず舞研の门をたたいた。
 竞技ダンスでは、男女がペアを组んで音楽にあわせて踊り、その技术や芸术性を竞う。男女が燕尾服と长いドレス姿で踊るスタンダードと跃动感のあるラテンの二部门があり、ラテンの方が好きだという。
 「仲间たちと一绪に踊っている时の楽しさは格别です」と王さん。主要大会での準决胜进出を目标に、练习に励んでいる。
 2年前の来日直后に比べ、コロナ祸の移动制限がなくなり、日本各地を访ねやすくなった。「いずれ、宿坊に宿泊し、滝行も体験してみたい」。その好奇心と行动力は、とどまるところを知らないようだ。



后辈にひとこと

 筑波大学の先生方やクラスメートはとても亲切で、困ったことがあれば、いつも助けてくれます。サークル活动では竞技ダンスを始め、仲间たちと大会にも参加しています。学业も课外活动も充実した日々です。皆さんもぜひ、筑波大学を目指してください。

王さん写真3