TSUKUBA FUTURE #086:凛として的を射抜く

体育系 KRALIK ANDREA(クラリク アンドレア)特任助教
アニメ、漫画、ドラマ、音楽などのポップカルチャーをきっかけに、日本に兴味を持つ外国人は少なくありません。ハンガリー出身のアンドレアさんもそんな一人でした。その兴味はだんだんと広がり、日本の伝统文化も知りたいと思うようになりました。小学生の顷からスポーツ好きだったアンドレアさんにとって、武道は日本文化への絶好の入り口だったそうです。体育教师を目指し、ハンガリーの大学で陆上竞技を学んでいた顷、选手として伸び悩み、别の竞技の1つとして始めたのが空手でした。そんなとき、日本から弓道の指导者が来てセミナーが开かれることになり、空手の先生の代理でたまたまそのセミナーに参加したのが运命の出会いとなりました。すっかり弓道にはまってしまったのです。

空気までピンと张り詰める一瞬
近い距离からでも的に矢が当たると楽しいものです。3日间のセミナーでその楽しさを味わい、さらに持ち前のアスリート魂から、竞技としての弓道で胜ちたいと思うようになりました。もちろんハンガリーに弓道场はありません。他の竞技が使っていない週末や夜遅くの体育馆でこつこつと练习を続けて5年、イタリアで开催された大会で、初出场ながら、団体2位、个人3位という成绩を収めました。また、仲间といっしょに弓道教室を开いたり、弓道连盟を立ち上げるなど、ハンガリーでの弓道普及にも精力的に取り组みました。
大学卒业后、高校の体育教师となったのですが、弓道以外にも日本への兴味はますます募りました。いろいろな人から日本に関する情报を闻いていましたが、断片的な话だけではイメージがつかめません。アンドレアさんは、自分の目で日本を见てみようと、ハンガリーの日本大使馆に奨学金を申し込みました。何年かトライしてようやく奨学金を手にし、体育教师の研修を目的に日本への留学が叶いました。国立大学で体育学としての弓道が学べる唯一の选択肢として、迷わず筑波大学を留学先に选びました。
その后、筑波大で教员として弓道を教えることになりました。スポーツの指导は初めてではありませんが、弓道を専门に教えるというのは新しい経験です。体育の授业では初心者に、弓道部では选手に、教える相手やレベルも様々で、アンドレアさん自身の弓道に対する向き合い方も変わったといいます。自分が试合に出るためだけなら、自己流の技でも的に当たりさえすれば良いと考えますが、指导者となるとそうはいきません。まず正しく美しい基本の技を身につけさせること、そしてその上で、一人一人の体型や特徴に応じて修正していきます。また、弓道の歴史や道具に関する知识など、弓道全体を深く理解し、「道」を极める姿势も求められます。そしてそこで、再び奇しき因縁に恵まれました。ハンガリーで最初に弓道を指南してくれた松尾牧则先生が筑波大学に着任することになったのです。

最初の师松尾先生と筑波大学で再会した
弓道では、相手と组み合ったり、戦术を练ったりすることはありません。また、道具の形や机能も昔ながらのままで、竞技スタイルも変わりません。流派によって、弓道场に入るところから弓を引き终わるまでの所作に多少のバリエーションはあっても、柔道や剣道のようにいくつもの决まり手があるわけではなく、弓を引いて的に当てることが技のすべて。自分の技だけで胜负が决まりますから、成功も失败も自分に返ってきます。28尘先の直径36?辫の的に4本の矢を続けて命中させるには、正しい动作をぶれずに繰り返すこと、つまり「型」をしっかりと修得し、集中力を保ち続けることが肝心です。スポーツの世界では、最新技术を駆使した科学的トレーニングが主流になりつつありますが、弓道の场合は筋トレやランニングなどの体づくりもあまり必要なく、型を体得するためにひたすら弓を引く地道な练习が中心になります。
アンドレアさんは今も选手として练习し、试合に出続けています。竞技に挑む者の気持ちを共有することは、指导における拠り所にもなります。技だけでなく、选手たちの日々の调子や気分の浮き沉みを见逃さず、适切に声がけをするなどのコミュニケーションや精神面のケアも指导者の大事な役割。そうやって厳しい锻錬とプレッシャーを乗り越える力をつけていきます。弓道で培った力が人间としての成长につながることを愿いつつ、自分自身も2018年に东京で开催される世界弓道大会を目指して、今日も凛として射位に立ちます。
文責:広報室 サイエンスコミュニケーター