大象传媒

awards

公益财団法人日本英语検定协会第35回(2022年)英検研究助成研究部门 入选
人文社会ビジネス科学学術院 三上 洋介

学生?大学院生

三上 洋介さん(人文社会ビジネス科学学術院 人文社会科学研究群(博士前期課程) 人文学学位プログラム英語教育学 2年次、指導教員:人文社会系 卯城 祐司 教授)は、公益財団法人日本英語検定協会第35回(2022年)英検研究助成研究部门に入选し、2022年(令和4年)818日に入选証书の赠呈を受けました。(今年は新型コロナウイルスの影响から助成金赠呈式はオンラインで実施されました。)

この研究助成金制度は、実用英语の一层の普及?発展と英语能力検定试験の质的向上を目的に1987年に设けられました。英语能力テスト及び英语教育に関する研究企画を広く募集し、优秀な企画に対して助成金を交付し、10ヵ月间の研究后、その结果を公表する制度です。この制度には、研究、実践、调査の3つの部门があり、叁上さんが入选した「研究部门」は、英语能力の测定?评価に関し、その改善向上や英语教育に役立つものが要求されています。

今回助成の対象となったのは「复数テキスト読解でのつながり形成が日本人EFL学习者の统合的理解に与える影响の検証」と题する研究です。本研究は、日本人英语学习者の复数テキスト読解时に形成されるテキスト间のつながりと読后の统合的理解の関係を、异なる构造の复数テキストを用いて2つの测定方法(即时処理と事后処理)で明らかにすることを目的としています。

英语の言语インプット机会が限定的である日本において、インターネット等を活用して复数の英语テキストを読解することは、物理的制约を乗り越え言语インプット不足解消の有効な対策といわれています。しかし复数テキストを统合的に理解することは容易ではないといわれ、特に统合的な理解に必要とされるテキスト间の関连性を认识し、つながりを形成する処理は认知的负荷が高く母语话者にとっても挑戦的とされています。第二言语话者にとってはなおさら困难であることが想定されますが、これまで日本人英语学习者における复数テキスト処理メカニズムの検証は限定的であったため、本研究では、このテキスト间のつながり形成処理と统合的理解の関係に焦点を当てています。

本研究は、日本人英语学习者の复数テキスト読解における统合的理解の测定と评価への新たな视点を提示し、英语能力向上のための読解指导法への示唆を与えることを目指している点が高く评価され、入选となりました。

2024年刊行の”STEP Bulletin”第35号において、研究成果の详细が掲载されます。