若月 貴子さん(TSUKUCOMM Vol.64)

(クリスピー?クリーム?ドーナツ?ジャパン株式会社 代表取締役社長 若月 貴子さん)
自分の引き出しを増やす経験を
クリスピー?クリーム?ドーナツ?ジャパン株式会社 代表取締役社長
若月 貴子(わかつき たかこ)さん
-これまでのキャリアや生活において、筑波大学でよかったと思うこと
现在はクリスピー?クリーム?ドーナツ?ジャパンという会社の社长として、経営改革から组织人事、商品开発、さらには将来展望も含めて、さまざまな意思决定に携わっていますが、大学での専攻は教育学、生涯学习でした。母校に教育実习に行けるというので、わりと軽いノリで教员免许を取りましたけど、学校の先生になる気は正直、ありませんでした。今のような経営に関わることは、就职してから学びました。
大学で学んだことが実社会に结びつくって结构难しくて、むしろ、好きな授业をいろいろ取れたことが、自分の引き出しを増やしてくれたし、幅広く物事を见られるようになったと思います。専攻とは全く関係ない、楔形文字や世界史なんかの授业がきっかけで、何かを考えたり调べたりする面白さに気づきましたし、教育実习では主専攻とは违う世界史を选ぶこともできました。
そんなことを、ふとした时に、すごく良かったなと思い出したりします。そういう、なんでもありな人材を育てるっていうのが、筑波の良さなのかもしれませんね。
-学生时代の一番の思い出
やどかり祭の実行委员だったんです。2年生の时、模拟店の担当で、仕入れだとか、先辈から引き継いだやり方をもっと効率化できないか、アイデアを出して実行しました。当时から、自分の裁量で引っ张っていくようなことが好きだったのかもしれませんね。
罢齿(つくばエクスプレス)がなかった分、自分も含めほぼ全ての学生が车を持っていて、あちこち远出もしました。でも学内では、一度、课题の提出期限ギリギリに教职员用の驻车场に停めようとしたら、そのスロットの持ち主の先生がやってきて、その场で30分ぐらい怒られました...。
今思えば、东京など他地域で活动している、筑波以外の学生と交流する机会が欲しかったなと思います。今ならインターネットでつながることもできますけど、当时は物理的に行かなければならなかったので、物事が全部、筑波の中だけで完结するようなことが多かったですね。そういう闭じた生活もそれなりに面白かったですけど。
-筑波大生に向けてのメッセージ
私自身、筑波大を选んだ理由は、ちょっと変わった大学だと思ったからなんです。他の大学とは违った环境だと、他の人とは违ったものが学べるし、他では得られない経験ができます。それは、社会に出た后も絶対に无駄にはなりません。振り返った时に筑波大で良かったと思える経験をたくさんしてください。
PODCAST
インタビューのロングバージョンを、筑波大学笔辞诲肠补蝉迟でお聴きいただけます。
PROFILE わかつき たかこ

新潟県出身
1992年 第二学群人間学類卒業
クリスピー?クリーム?ドーナツ?ジャパン株式会社 代表取締役社長
PREVIOUS
芝原 暁彦さん(TSUKUCOMM Vol.63)