大象传媒

ALUMNI

影澤 潤一さん(TSUKUCOMM Vol.57)

影澤 潤一さん 写真

ゲームはみんなを元気にする最强ツール

株式会社狈罢罢别-厂辫辞谤迟蝉 副社长 执行役员
影澤 潤一(かげさわ じゅんいち)さん



-新しく设立された会社ですよね。どんなことを目指しているのですか。

 滨颁罢(情报通信技术)を使って地域を活性化する、地域の课题を解决する、というのがミッションです。そのツールとして别スポーツ(ゲーム)を使おうということなんです。もちろん、ただゲームをすれば地域が元気になるわけではないので、イベントを企画するとか、サービスを作って提供するということですね。个人対个人でゲームをするのではなく、まず地元のコミュニティを作り、コミュニティ同士をゲームでつないで、面的に広がりのある地域贡献を目指しています。
 ゲーム大会自体は以前からたくさんありましたけど、これまでは大会运営に通信の専门家がしっかり入ることはなかったので、その部分で事业として取り组むというのは、実は他にはないチャレンジなんです。
 ビジネス的には窜世代がターゲットになりがちですが、ゲームは亲子で楽しんだり、离れた场所にいたり、障害のある人たちも参加できて、リアルなスポーツよりもずっとボーダーレスなんです。スタジアムで何万人もの観客が入るような大会もあれば、社内レクの一环としても活用できるというのも、别スポーツのいいところです。



-在学中から ゲーム三昧だったのですか。

 ゲームを始めたのは小学校の顷です。近所のゲームセンターでは物足りなくなって、强い人たちが集まる秋叶原とかに行ってました。高校になると、学校を抜け出して游んだりもしましたね。地元は都内ですが、亲元を离れつつ、东京にも近い大学、ということで筑波大を选びました。工学システム学类ができたばかりで、工学も情报も両方学べそうだったことも决め手になりました。
 当时はインターネット黎明期で、モデムで接続していたんですけど、平砂宿舎に入ったら内线でインターネットが使い放题だったので、梦みたいな环境でした。自分でウェブサイトを立ち上げたり、ゲーム动画を配信したり、大学のリソースは使い倒した感じです。今なら怒られちゃうかもしれませんね。
 大学でもゲームばかりしていましたが、学内には対戦相手がいなくなってしまい、むしろ学外のゲーム好きの人たちとの交流の方が多かったですね。おかげで、世代や性别、职业もいろんな人たちとの轮が広がって、ますますゲームの良さを実感しました。



-プロゲーマーの道などは 考えなかったのですか。

影澤 潤一さん 写真

 就活をする顷にはプロゲーマーが登场していました。ゲーム仲间でプロになった人もたくさんいます。でも自分としては、つくばでの経験もあって、ゲームの成绩を上げることよりも、みんなで一绪にゲームを楽しめる环境作りに関心があったんです。ゲーム大会って、优胜者以外は全员败者でしょ。それだとほとんどの参加者は楽しくない。そうじゃない世界を作りたいと思いました。
 好きなことを仕事にすると纯粋に楽しめなくなってしまうので、直接的にゲームを开発したり売ったり、というような业种は考えませんでしたね。それまでの自分の活动ができたのは、インターネットのおかげによるところがとても大きかったこともあり、仕事としては通信分野を选びました。时代的に、ちょうど通信技术とゲームが同时に発展していったような时期で、これは自分がやらなきゃ、っていう気持ちになりました。



-結局、好きなことが仕事に なりましたね。

 うーん、そうなんですけど、正直、微妙ですね。もちろん、やりたいことがやりやすい环境だとは思います。でも、仕事にすると自分が好きだからやっていたことが、今度は稼ぐことの手段になってしまい、纯粋に楽しめなくなってしまう、そんな瞬间が少なからずあります。イチローさんも似たようなことをおっしゃっていましたし、そこはやはり日々葛藤しますね(笑
 それでも、ゲームに関わる仕事をする大人が、ハッピーに働いているように见えなければ、次の世代の人たちの梦や目标を壊してしまうことになりますよね。ゲームばっかりやっているとろくな大人にならない、と言われてきたのを覆さなければならないという思いもあります。好きなことをやり続けてもそれなりの仕事や社会的地位に就けるということを示すべき立场にいる、という自覚はあります。自分自身がもっと楽しめるためにも、そのあたりを乗り越えていきたいと思っています。



-筑波大の后辈たちへメッセージをぜひお愿いします。

 筑波大は、面积だけでなくて懐も広い大学です。その中にいる时は気づかないかもしれませんが、良い意味でも悪い意味でも変わっていて、すごくいい経験をしていると思います。だから筑波大そのものをよく见て、好きになってほしいし、将来、折に触れて帰ってきたいと思えるような场所にしてほしいです。
 教员にも学生にも、すごいと思える人がなにげにたくさんいる、というのも筑波大らしいところですよね。それが刺激にもなります。东京へのアクセスも良くなりましたが、そっちに気を取られ过ぎずに、筑波魂(もうそんな言叶は通じないかもしれませんけど)と、たくさんの経験を得てください。なにかに集中できる、没头できる环境を利用しないのはもったいないですよ。



影澤 潤一さん 写真

PROFILE  かげさわ じゅんいち

1979年 东京都生まれ
2004年 理工学研究科修了
2004年 东日本电信电话株式会社(狈罢罢东日本)入社
2020年 株式会社狈罢罢别-厂辫辞谤迟蝉副社长



色紙

関连リンク