奥 啓彰さん
2021/06
奥 啓彰(オク ノブアキ)さん
2010年入学?2014年卒业 人文?文化学群人文学类
2014年入学?2016年修了 生命环境科学研究科
[现在の职业(勤务先?役职等)]
日本総合研究所
カード基干システム本部 カード债権システム部
(1) 現在のお仕事を聞かせてください。
叁井住友フィナンシャルグループ向け金融システムのシステムエンジニアをしています。金融システムは24时间365日ノンストップで动き続ける、ミッションクリティカルなシステムです。こうしたシステムを保守し、开発していくというのは非常に难しく、また责任も重いものではありますが、一方で大きなやりがいも感じています。
就职してから一贯してクレジットカードのシステムを担当しています。もしクレジットカードが急に使えなくなってしまうとなると、社会に大きな影响が出てしまいます。また、私たち个人のレベルであってもクレジットカードの请求金额がずれ、过大になっていたら困ってしまうことでしょう。こうしたことが无いよう、日々品质の高いシステム作りを実践しています。
(2) 今改めて、筑波大学で良かったと思うことを聞かせてください。
学际的な学びができた点が一番良かったと思っています。私は地理学を学ぶため筑波大学に入学しましたが、学类生时代は人文学类に所属しながら比较文化学类や地球学类の地理学ゼミにも出席させて顶き、文系?理系问わず様々な视点を得ることができました。また、地理学に限らず民俗学や文化人类学だけではなく、国际政治学や地球环境学など、幅広い知见を得ることができたことも自分の世界を広めることに繋がったと感じています。
大学院への进学の际には、地理学をさらに学ぶべく世の中的には珍しい「理転」をし、生命环境研究科へ入学しました。これまで関わることのなかった理系出身者とも亲しくなることができ、文系?理系両方の思考を垣间见ることが出来たことは贵重な学びであったと思います。
また、学类?大学院と所属していたサークルの同期?后辈とは未だに付き合いが続いています。こうしたかけがえのない人とのつながりを得られたことは社会人になっても良い财产になっています。
(3) 本学と本学の学生に対してメッセージをお願いします。
筑波大学は一つのことを极めるだけではなく、様々なことを学び、自分の世界を広げることが出来る大学だと思っています。自分の専攻に限らず、兴味のあることや知りたいことがあれば、积极的に学ぶことが出来る环境が整っています。知的好奇心は人生を豊かにする原动力だと思っていますし、筑波大学ではその涵养も出来ると确信しています。
そのためにも一つの世界に闭じこもらず、空き时间があれば他学类?専攻の授业を履修してみて欲しいと思っています。きっとそこには自分の知らない世界が広がっているはずです。自分の知识の引き出しが増えると话题の选択肢が増え、コミュニケーションの助けになりますし、无駄なことではないと信じています。
PREVIOUS
三城 眞紀さん