WITTIG Matthiasさん
2015/07
WITTIG Matthias(ビティヒ マティアス)さん
修士课程入学: 2007年12月12日:ベルリン自由大学日本学学科?ドイツ语言语学学科)
交换留学: 2009年9月1日~2010年7月31日:筑波大学人文社会科学研究科?文芸?言语専攻博士课程)
博士论文提出: 2015年2月 (ベルリン自由大学歴史?文化科学部日本学学科、日本文学科)
2011年10月~2012年3月 ベルリン自由大学歴史?文化科学部、日本学学科非常勤讲师
2012年4月1日~2015年3月31日 上智大学外国语学部ドイツ语学科嘱託讲师
2015年4月1日~现在 独协大学外国语学部ドイツ语学科専任讲师
① 現在のお仕事を聞かせてください。
现在、独协大学外国语学部ドイツ语学科,「総合ドイツ语」と,読解力を高める「テクスト研究」という授业を担当しています。大変楽しく,やりがいのある仕事です。自分の母语に兴味を持ってくれる学生达と触れ合うことができ,言叶以外にもドイツの思想,文化,歴史などを教えているので,教える方にとっても兴味深く,充実した毎日を过ごしています。
② 今改めて,筑波大学で良かったと思うことを聞かせてください。
筑波大学在籍中,当时执笔中だった博士论文のコンセプトを発表する机会に恵まれ,指导教官の先生方から大変贵重なアドバイスを顶きました。また,ティーチング?アシスタントや様々な文化活动の参加は,博士论文だけでなく现在の职业にとってもとても有意义で,贵重な経験を积むことができました。
③ 本学と本学の学生に対してメッセージをお願いします。
筑波大学で研究指导していただきながら人间的にも暖かく接していただいた先生方,また当时博士课程に在籍していた学生达とはいまも连络を取りあっており,一生の友达を与えてくれた筑波大学には感谢しています。
现在のグローバル化社会で贡献出来る人材,いわゆる国际人间を作ることは,大学の一つの大きな挑戦的な课题になっています。そのため,外国语の学习と同时に异文化间コミュニケーションのスキルを上げることも必要だと私は考えています。その目的を果たすためにも,筑波大学で実施されている国际交流プログラムは,私のキャリアにとってだけでなく,私という人间の成长にとっても大きなメリットがありました。筑波大学で学べたことを心から感谢しています。
PREVIOUS
御澤 真一郎さん