蔵田 武志さん
蔵田 武志(クラタ タケシ)さん
1989年入学?1993年卒业,第叁学群情报学类
1994年入学?1996年修士(工学)取得后退学,博士课程工学研究科电子?情报工学専攻
2005年入学?2007年修了(博士(工学)),システム情报工学研究科知能机能システム専攻(社会人博士课程)
产业技术総合研究所?サービス工学研究センター行动観测?提示技术研究チーム长
筑波大学大学院システム情报工学研究科 知能机能システム専攻?教授(连携大学院)
① 現在のお仕事を聞かせてください。
修士取得后,工技院电子技术総合研究所(电総研)に入所しました。现在は产业技术総合研究所(产総研)サービス工学研究センターに勤务していて,连携大学院の教授も务めています。元々はコンピュータビジョン,ウェアラブルセンシング,复合现実技术,远隔作业支援等について研究していました。最近は,サービス工学というのは比较的新しい分野でそれらの基础技术を活用しています。
讲演会の様子
② 今改めて,筑波大学で良かったと思うことを聞かせてください。
当时は,新しいワークステーションが豊富にあって自由に使えるというところに大学の魅力を感じていました。学内にたくさんあるテニスコートにも随分お世话になりました。筑波大の周辺には,様々な民间?公的研究机関が集积していて,研究分野での视野を広げるにはとてもよい立地です。私も,学生の顷,电総研で颁骋プログラミングのバイトをやったことで,プロの研究者の职场环境を垣间见ることができ,それがある种,人生の転机となりました。研究室もそこで兴味を持ったコンピュータビジョンや颁骋に関係する研究ができるところを选び,今でもお付き合いのある先生,先辈,后辈にも恵まれました。
つくばで开催された国际会议滨颁笔搁2012运営中のひとコマ
③ 本学と本学の学生に対してメッセージをお願いします。
高校,大学と,学ぶことに対するモチベーションをあまり持てないまま过ごしたこともあり,情报学类在籍中に院试に失败してしまいました。卒研や上记のバイト等を通じて学ぶことの意义に気づき始め,大学院浪人の间に国家公务员滨种试験を受けて电総研に入ることができました。このように人生山あり谷ありですが,少しずつでも前に进んでいれば,思いがけずいろいろ积み上がっているものです。
PREVIOUS
向川 康博さん