大象传媒

English

社会连携

2016年度

2016年度

小学生部门

作品の题名 学校名 受赏者氏名
冷冻库のひみつ。 私立洛南高等学校附属小学校 村上 智绚
根りゅうきんできるかな? 出水市立西出水小学校 沟口 贵子
洪水で浸水した常総市の虫は生き残れたのか? 私立つくば国际大学东风小学校 田村 和暉
「五重塔はなぜたおれないのか?」 筑波大学附属小学校 雨宫 龙ノ介
"种のパワー"研究 発芽の秘密 大田区立清水洼小学校 武田 悠楽
走れ走れハムスター 筑波大学附属小学校 恒松 望花
ぼくの絵具 大阪教育大学附属池田小学校 兰 裕太
风铃が风を受けるとき 大阪教育大学附属池田小学校 长野 佑香
海水から世界を救うおじぎ草 耐塩性から海岸植栽の可能性まで 成田市立吾妻小学校 髙垣 有希
ジンリックをカッコよく飞ばせたい~フリースタイルスキーを科学的に考える~ 筑波大学附属小学校 东 虎太郎


中学生部门

作品の题名 学校名 受赏者氏名
クワガタムシは右利き?左利き?! 筑波大学附属中学校 嶋田 星来
ワニを解剖してみたら??? ~1本の骨から 全长を推定する~ 多治见市立北陵中学校 田中 拓海
つるの研究~正确な测定と解析~ 藤枝市立高洲中学校 大川 果奈実
斜面を下る二足歩行のおもちゃの秘密 佐世保市立広田中学校 小深田 拓真
回れ! 不思议なタネ ボダイジュ 筑波大学附属中学校 大谷 深那津
「ながら勉强」をするとなぜ学习効果が落ちるのか-脳のマルチタスク処理に注目して- 宫城教育大学附属中学校 胜山 康
飞ばそう!クルクルグライダー ~主翼の回転するグライダーに,レゴ人形を乗せて滑空できるか~ 东海市立加木屋中学校 服部 泰知
风船ポテトチップス作りの秘诀 刈谷市立依佐美中学校 蓑部 誉
佐野 充章
瀬尾 圭司
小野 佑晃

高校生部门

作品の题名 学校名 受赏者氏名
ファンプロペラの効率アップ -风を変えるシンプルな表面加工- 私立南山高等学校男子部 田渕 宏太朗
「蚊が何故人间の血を吸いたくなるのかを、ヒトスジシマカの雌の交尾数で検証する」 京都教育大学附属高等学校 田上 大喜
「粉体时计」の実现报告及びそのメカニズムの数理的考察 兵库県立加古川东高等学校 国泽 昂平
伊东 阳菜
友野 稜太
荒谷 健太
大西 巧真
冈部 和佳奈
笼谷 昌哉
叁俣 风花

※笼谷昌哉さんの「笼」は,龙の右下が横叁本线ではなく,横二本线と縦棒一本


审査讲评

第11回「科学の芽」赏受賞者



「科学の芽」奨励赏受赏作品

小学生部门

作品の题名 学校名 受赏者氏名
置くだけで充电 ~辩颈 仕组み~ 豊岛区立高南小学校 猪端 仁
纸ひこうきの重心 筑波大学附属小学校 黒住 明日香
どこを冷やせば体温が最も下がるか? ~热中症の人を救え!!~ 筑波大学附属小学校 野田 辽太
アゲハの五齢幼虫の柑橘系の叶の认识能力とレモンとデコポンの叶の食べ方のちがいの谜 筑波大学附属小学校 福岛 空真
昆布のからだにせまる 叁郷市立早稲田小学校 田中 望
とろろのかゆみをおさえる 筑波大学附属小学校 水谷 优来
树齢千年のヒノキで作った建物は1000年持つの?(ヒノキの力にせまる) 筑波大学附属小学校 横山 梦生菜
清洁日本!犬にもアレルギー発生!
〈その関连は?〉
池田市立緑丘小学校 木村 佳歩
竜巻の秘密~条件変更型?竜巻発生装置~ 豊岛区立高南小学校 猪端 さくら
スタートダッシュ~僕ならこうスタートする~ 筑波大学附属小学校 立花 健
ハゼも怒れば颜色変わる!?パート2 浜松市立内野小学校 藤田 匡信


中学生部门

作品の题名 学校名 受赏者氏名
日本最大の堆止め湖を探る 筑波大学附属中学校 关 光希
自作エアコンを使った効率の良い室温の下げ方 私立公文国际学园中等部 田畑 翔真
トイレットペーパーが水に溶けるというのは本当なのか。 大阪教育大学附属池田中学校 广田 心咲
音场の环境は植物の成长を促すのか 茨城県立并木中等教育学校 檜垣 歩空


高校生部门

作品の题名 学校名 受赏者氏名
セミ研究11年次 终齢幼虫が羽化场所を决めるための习性について -羽化途中の个体を避けるのか- 私立水城高等学校 内山 龙人
兵库県南部のカルデラ北限の位置と、そこで起こったマグマ活动の解明 兵库県立西脇高等学校 石井 纱智
外11名
β-颁顿の包接测定(ベータシクロデキストリンのほうせつそくてい) 私立仁川学院高等学校 寺本 优雅
カキ殻粉末を用いた水质浄化 爱媛県立宇和岛东高等学校 二宫 纱弥
外2名
日本产ヨモギタマバエ类の系统関係 宫城県立仙台第叁高等学校 千叶 汀
鸟の小翼羽の形状とその生态との関係 私立市川高等学校 田谷 昌仁
アーク放电の発光特性についての研究~水溶液を用いた比较実験~ 京都府立洛北高等学校 间宫 崇弘
外6名
大和シャクヤクのウイルスフリー苗作成を目指して~シュート分化の最适条件 奈良県立磯城野高等学校 野﨑 周
外2名


「科学の芽」赏学校努力賞受賞作品

小学生部门

作品の题名 学校名 受赏者氏名
电池と磁石でつくるリニアモーターカー 筑波大学附属小学校 黒岩 壌
バナナの皮はなんですべるのか 筑波大学附属小学校 铃木 希歩
『远くの物と大きさを考える』 筑波大学附属小学校 諏访 由季
叁日月の☾?☽について 私立洛南高等学校附属小学校 金城 凛子
浮き草のなぞ 浮き草はなぜ浮くのか 私立洛南高等学校附属小学校 菅原 さくら
楽しいウォータースライダーのひ?み?つ 私立洛南高等学校附属小学校 谷口 真歩
汚れが落ちやすいって本当にいいことなの? 私立洛南高等学校附属小学校 近山 僚哉
风はどうして吹くのかを考える 私立洛南高等学校附属小学校 吉川 昊太朗
お出かけする时、何色の服を着ればすずしいか 大阪教育大学附属池田小学校 门井 美空
ダンゴムシはなぜ丸くなるのか。 大阪教育大学附属池田小学校 广瀬 稜
水の蒸発 打ち水をしてすずしくなろう!! 吹田市立津云台小学校 前田 望帆
切り花は冬だけ? つくば市立松代小学校 大久保 花虹
池にうかぶおち叶はなぜあつまるのか 筑波大学附属小学校 荻巣 真亜沙
飞べるかまぼこ形 ~つばさの形を研究して分かったこと~ 筑波大学附属小学校 佐桥 葵花
风りんの短册はなぜ长方形なのか。 筑波大学附属小学校 束原 瑠璃
静电気のひみつにせまる~よく取れるほこり取りを探れ!~ 筑波大学附属小学校 中条 朋香
风は氷にとっても凉しいの? 私立洛南高等学校附属小学校 田中 美帆
ナミアゲハの幼虫の食欲 大阪教育大学附属池田小学校 大岛 永久
花を色々な色でそめよう! 大阪教育大学附属池田小学校 大东 香凛
身近な液体とそれを使ったおもちゃ 吹田市立吹田第一小学校 上井 彩爱
土砂崩れはなぜ起こるのだろう? 大阪教育大学附属池田小学校 木村 贤纯
日焼けくらべ 大阪教育大学附属池田小学校 小岛 爱乃
牧场で食べるソフトクリームはなぜとけるのが早いのか? 大阪教育大学附属池田小学校 多田 圭穂
赤しそ水といろいろな液体をまぜるとどうなる 大阪教育大学附属池田小学校 手塚 莉子
アマガエルの体色の変化についての研究 大阪教育大学附属池田小学校 徳留 理子
どの条件でしわしわになるのか 大阪教育大学附属池田小学校 中川 智瑛
切り花を长持ちさせる水を作ろう!~花束をきれいに长く见たい!~ 大阪教育大学附属池田小学校 西田 英恵
「光」はみんな同じなの? 大阪教育大学附属池田小学校 野村 将吾
トマトをあまくする方法 大阪教育大学附属池田小学校 丸山 智衣花
うき浮き大実験2~うき浮きボトルでおもしろ実験!~ 羽后町立西马音内小学校 佐藤 美来
アリジゴクを観察して つくば市立松代小学校 大竹 千晴
液体の种类による冻り方、溶け方の研究~美味しい氷の作り方~ つくば市立竹园学园东小学校 山田 结
氷水に塩を入れて最も冷たくするには? 坂戸市立城山学园 矢野 祐奈
犬は色を识别できるのか 筑波大学附属小学校 岩﨑 朝香
电気を使わない光エネルギー「ルミカライトの研究」 藤沢市立本町小学校 工藤 直树
音楽が植物に与える影响 私立洛南高等学校附属小学校 冈田 纯果
ハガキが赤ちゃんを支えられる 私立洛南高等学校附属小学校 草木 雅士
我が家の米を守れ 私立洛南高等学校附属小学校 仲野 真由
ウォータービーズ大研究 大阪教育大学附属池田小学校 足立 真央
カラフルな饮み物の仕组み 大阪教育大学附属池田小学校 谷口 结香
光の色のちがいで植物の成长に影响が出るのか 大阪教育大学附属池田小学校 信定 优季名
夏,天気がよい日になぜ雨が降るのか? 大阪教育大学附属池田小学校 藤沢 隼翔
ぷよぷよボールの不思议 柏市立柏第叁小学校 轮竹 佑香
スッキリ起きる! 筑波大学附属小学校 角田 夏铃
蛍の研究 根本の蛍は、地域の宝物! 多治见市立根本小学校 坂崎 巧実
田んぼの土は なぜ水をためるのか? 刈谷市立住吉小学校 山内 爱梨
1番効果的な打ち水の仕方 大阪教育大学附属池田小学校 生驹 萌杏
とろみのあるものはなぜ冷めにくいのか? 大阪教育大学附属池田小学校 仓田 実侑
野菜をシャキッとさせる方法 大阪教育大学附属池田小学校 滝泽 爱菜
えービタミンCがこんなところにふくまれていたの~ 大阪教育大学附属池田小学校 藤永 乙花
犬の帰巣本能について 大阪教育大学附属池田小学校 吉井 一马
(吉は土に口)
『巨大地震を経験して~液状化现象について知る~』 熊本市立帯山小学校 出口 向阳
外1名


中学生部门

作品の题名 学校名 受赏者氏名
クモの巣で金鱼すくいはできるか?!~クモの糸の强度について~ 私立茨城中学校 安积 怜玖
アオスジアゲハの色调べ パート6~光で変身、不思议な仕组み~ 青いすじの构造を调べる 茨城県立并木中等教育学校 井原 爱佳
生石灰の性质 私立茨城中学校 神永 杏树
摩擦力の特性の调査と滑りにくさの研究 私立茨城中学校 栗原 彩蓝
自动式サイフォンの不思议に迫る 私立茨城中学校 中川 遥登
植物の色素の酸?アルカリによる色の変化 私立茨城中学校 堀口 瑞生
出た!!色がいろいろ 私立茨城中学校 水野 拓未
セミの幼虫が羽化する场所の研究 私立武蔵中学校 井上 裕太
羽の形による风力の强さの変化 筑波大学附属中学校 岩田 大
&#虫87贰颁;の抜けがらはなぜ縦に割れるのか 筑波大学附属中学校 坂庭 穂高
水に浸した铜板とマグネシウムに紫外线颁が与える影响 大田区立蒲田中学校 髙桥 倖基
外1名
キレイなウォータークラウンをつくるには? 筑波大学附属中学校 高山 宙
続?シャボン膜は不思议 筑波大学附属中学校 别府 花音
水と食文化の密接な関係 筑波大学附属驹场中学校 宫城 瑠翔
メダカはどこまで潜るのか 筑波大学附属中学校 森脇 千莉
八丈岛の発光キノコ ~ヤコウタケの継続的な観光利用を目指して~ 八丈町立叁原中学校 山下 纱由季
サイコロは正直者か? 私立公文国际学园中等部 斋藤 龙挥
顿狈础を探し求めて 私立加藤学园暁秀中学校 小岛 海
外10名
回りやすい风车を追求! 大阪教育大学附属池田中学校 大久保 茉亜子
する?してもらう??マッサージ 大阪教育大学附属池田中学校 熊ノ郷 健人
氷に塩をかける 私立金兰千里中学校 塚 彩奈
云の発生 私立金兰千里中学校 中村 岭佑
光合成を盛んにするには? 大阪教育大学附属池田中学校 村尾 明日香
のりたまはなぜのりばかり出てきてしまうのか その解决法を探る 千叶市立新宿中学校 宇山 翔斗
必胜!纲引きの最强戦略~引っ张り方と力の强さの関係~ 千叶市立打瀬中学校 田口 岭音
上昇気流によって回る风车に関する研究 千叶大学教育学部附属中学校 宫川 尭大
ゴーヤの巻きひげの谜 筑波大学附属中学校 田中 优理
空気の动きと,氷の溶け方の関係 私立田园调布学园中等部 马场 みゆき
燃料电池 私立芝中学校 姫野 太河
「氷の长持ち」に関する研究 刈谷市立依佐美中学校 加藤 诚治
外3名
錆の研究 大阪教育大学附属池田中学校 越智 隆雅
洗剤の种类とその适性について 大阪教育大学附属池田中学校 高桥 麻
太阳のにおいってなに? 私立云雀丘学园中学校 菅野 歩
糸电话はどこまでデキるのか? 私立云雀丘学园中学校 村上 明依音
蚕の研究9「赤外线と紫外线による孵化?羽化への影响」 茨城県立并木中等教育学校 市川 尚人
空気アルミニウム电池の改良Ⅲ-电池内ではどんな反応が起きているのか?- 茨城県立并木中等教育学校 富重 歩
気温変化について考える!! 私立本庄东高等学校附属中学校 宇野 さんり
大磯町の砂丘と海岸段丘 大磯町立大磯中学校 清水 ひかり
外6名
イルカが见えなくなる? 名古屋大学教育学部附属中学校 大友 志穂
スズムシの鸣き方の特徴 私立爱知产业大学叁河中学校 野口 皓正


高校生部门

作品の题名 学校名 受赏者氏名
投げるな!危険 冈山県立仓敷天城高等学校 杉本 优友
ケイ効果における跳ねの変化 石川県立七尾高等学校 笹谷 廉
外3名
水の结晶化过程でムペンバ効果はみられるのか 兵库県立西脇高等学校 足立 敬一朗
外7名
扇风机の后方はなぜ凉しくないのか 兵库県立宝塚北高等学校 饭田 阳
外4名
鱼类の鳞片配列の规则性は种间距离と関係があるのか 兵库県立西脇高等学校 大城戸 琢生
外6名
赤か紫か 金コロイドの色を决めるもの 私立仁川学院高等学校 久津间 彩海
冲縄県本部町塩川と今帰仁村涌川における塩水涌水の比较 冲縄県立名护高等学校 鮒田 信忠
外5名
外的ストレスは迷路内の変形菌の成长,移动に影响を及ぼすか 茨城県立水戸第二高等学校 川村 このみ
外1名
银镜の腐食测定 私立仁川学院高等学校 松井 裕介
音色と音のスペクトルの関係性 冲縄県立球阳高等学校 川小根 実优
外2名
雑种セイヨウタンポポの繁殖戦略を探る-花粉を用いた雑种判别?土地利用と雑种の拡大- 茨城県立并木中等教育学校 饭塚 亮太
地衣类と微环境4年次 树木における着生地衣类の分布と微环境の関係~地衣类の成长を通して~ 茨城県立并木中等教育学校 小野寺 理纱


「科学の芽」赏学校奨励賞受賞校

区 分 学校名
茨城県 つくば市立松代小学校
茨城県 私立つくば国际大学东风小学校
茨城県 茨城県立并木中等教育学校
茨城県 私立茨城中学校
千叶県 千叶市立新宿中学校
东京都 私立庆应义塾中等部
东京都 私立芝中学校
东京都 私立田园调布学园中等部
东京都 西东京市立田无第四中学校
东京都 大田区立蒲田中学校
东京都 东京都立戸山高等学校
神奈川県 私立公文国际学园中等部
京都府 京都教育大学附属桃山小学校
京都府 私立洛南高等学校附属小学校
大阪府 大阪教育大学附属池田小学校
大阪府 大阪教育大学附属天王寺小学校
大阪府 私立金兰千里中学校
大阪府 太子町立中学校
大阪府 大阪教育大学附属池田中学校
兵库県 私立云雀丘学园中学校
福冈県 私立明治学园中学高等学校
长崎県 小値贺町立小値贺小学校
中华人民共和国 香港日本人学校小学部香港校
中华人民共和国 香港日本人学校中学部
ハンガリー共和国 ブダペスト日本人学校
大韩民国 釜山日本人学校