社会连携
応募要项?审査について
第20回「科学の芽」赏応募要领
后 援:
时事通信社、日本教育新闻社、共同通信社、内阁府、文部科学省、日本科学教育学会、日本理科教育学会、日本物理学会、日本物理教育学会、日本化学会、日本生物教育学会、日本地质学会、日本地学教育学会、日本初等理科教育研究会

応募要领
応募资格 | 全国(海外を含む)の小学校3学年~6年、中学校、义务教育学校、高等学校〔高等専门学校3年次までを含む〕、中等教育学校、特别支援学校〔小学部3年~高等部〕の个人もしくは団体「小学生部门」、「中学生部门」、「高校生部门」に分けて公募します。 |
募集作品 |
ふしぎだと思うこと ※朝永博士の言叶は,京都市青少年科学センター所蔵の色纸に书かれたものです。 朝永先生の言叶のように自然现象の不思议を発见し、観察?実験して考えたことをまとめましょう。素直な疑问や発见があるもので、自然科学の分野で、この一年间に新しく発见したことを中心にまとめた作品を募集します。 【応募作品】
【参考文献がある场合】
【要旨】
【邮送书类一式について】
(小学生?中学生部门)
(高校生部门)
|
応募期间 | 2025年8月18日(月)~9月13日(土)〔消印有効〕 |
応募方法 | 内の 「科学の芽」赏のページ「申し込みフォーム」より必要事項を入力し出力されたPDFを作品の一番上に貼り、下記住所までご送付ください。 |
送付先 | 〒112-0012 东京都文京区大塚3-29-1 筑波大学「科学の芽」赏実行委員会宛 (注)応募作品は原则として返却しません。 |
审査?选考 | 筑波大学教員、筑波大学附属学校教員及び後援団体関係者などが审査?选考を行います。(本学大学院生が審査協力をします。) 「科学の芽」赏 审査の観点 别リンクでご覧いただけます。 |
审査结果発表 |
2025年11月下旬
なお、全ての受赏者の名前及び学校は新闻社等に公表します。 |
赏?记念品 |
|
表彰式?発表会 | 2025年12月21日(日),筑波大学 東京キャンパス(東京都文京区) (注)表彰式?発表会の模様(写真)は筑波大学の奥贰叠サイトで公开いたします。 |
募集チラシ | 第20回「科学の芽」赏 (ご自由にダウンロードして下さい) |
平成28年「G7茨城?つくば科学技术大臣会合応援事业」登録イベント