マハティール元首相 記念式典に駆けつける ~筑波大学開学50周年を祝う~

マレーシア首相として长く在任されたマハティール?ビン?モハメド博士が、创基151年筑波大学开学50周年の记念式典に出席、祝辞を述べました。
式典は9月30日、つくば市にある「つくば国际会议场」で开かれました。
筑波大学は现在、首都クアラルンプールにあるマラヤ大学内に、マレーシア海外分校を开设する予定で、2024年10月开校に向けて、準备を进めています。
マハティール元首相は、祝辞では次のように语りました。
私が最初に日本を访れたのは1961年。その时、日本人の勤労に対する考え方に感激した。献身的であり、品质に対する関与が素晴らしい。(マハティール政権时代の)”ルックイースト政策”が适用されて以来、マレーシアは、およそ26,000人が留学生を日本に送り、学んでいる。マレーシアの土地に日本の教育システムの拠点ができれば、より多くのマレーシア人、それに世界各国の人々が恩恵を受けることになる。成功するに违いないし、画期的なこととなる
と述べ、筑波大学がマレーシア海外分校を开设することとした决断に谢意を述べるとともに、开校への大きな期待感を表明しました。また、
私たちは同じ部屋(谤辞辞尘)に生きている。世界は狭くなり、身近なものとなっている。今こそ、より良き友好関係を皆が筑くべきである。
と世界の现状と未来について、强调されていました。
マハティール元首相は现在98歳。第一期の政権时代(1981-2003年)に”ルックイースト政策”を掲げたこともあり、日本では最も知られている东南アジアの政治家の一人です。第二期政権时代(2018-2020年)には、日本政府侧にマレーシアで日本の大学の分校を设置するように要请。その后、本学の永田学长とも会谈しています。名誉博士号も筑波大学から授与されています。
式典に先立って、本学の永田恭介学长と恳谈し、来年10月に开校予定となっている筑波大学マレーシア海外分校についても、话题に上りました。



