NEWS
平成28年熊本地震への対応(6月30日更新)
この度は熊本県熊本地方の地震において被灾された皆様に心からお见舞い申し上げます。
平成28年熊本地震に関する本学の情报をまとめております。
被灾地域の大学等にご所属の方へ図书馆サービスのご案内(6月30日掲载)
筑波大学附属図书馆では,熊本地震で被災された地域の大学等に所属の方へ図書館サービスを提供します。
详细は下记よりご确认ください。
【授业料免除】熊本県地方の地震に係る灾害救助法适用地域の被灾世帯の学生への平成28年度第1期授业料免除申请追加受付の実施について(6月27日掲载)
平成28年4月に発生した地震により,被灾された世帯の学生に対して平成28年度第1期授业料免除申请の追加受付を実施いたします。
【授业料免除】熊本県地方の地震に係る灾害救助法适用地域の被灾世帯の学生への平成28年度第2期授业料免除申请受付の実施について
平成28年4月に発生した地震により,被灾された世帯の学生に対して平成28年度第2期授业料免除申请受付を実施いたします。
平成28年度筑波大学遗伝子実験センター「形质転换植物デザイン研究拠点」共同利用?共同研究の追加公募
筑波大学遗伝子実験センターでは,この度の熊本地震で研究室が被灾し,研究の遂行に支障をきたしている研究者の方々を対象に,平成28年度の共同研究课题を追加公募いたします。
详细は下记よりご确认ください。
平成28年(2016年)熊本地震による休学希望者への柔软な対応について
平成28年4月に発生した平成28年(2016年)熊本地震(以下,「熊本地震」という)の影响により,平成28年4月1日に遡って休学を希望する者については,今年度に限り,以下のとおり取り扱うこととします。
1. 申し出の期間について
休学愿を原则として5月13日(金)までに対応エリア支援室に提出してください。
2 .休学の理由について
上记熊本地震に関する理由によるものとします。
なお,休学の可否については,各教育组织での判断となります。
平成28年4月26日
副学長(教育担当) 伊藤 眞
熊本地震 義援金募金活動のお知らせ
筑波大学の熊本県人会を中心とする有志が,熊本地震における被灾者の方々の生活の手助けを目的として,下记の日时?场所で募金活动を行っております。
日时:4月21日(木)~5月13日(金)の平日11:25~12:15
场所:本学构内「第二エリア?第叁エリア间の"天の川"周辺」および第一エリアステューデントプラザ周辺」
详细は下记よりご确认ください。
就职活动について
採用选考活动の対応要请
熊本地震で被灾、影响を受けた学生の採用选考活动に関して,一般社団法人日本経済団体连合会から会员公司に対して,エントリーシートの提出期限の延长やホームページ等を活用した公司説明会のさらなる活用等の要请がありました。
なお,このことに関连した各公司等からの採用选考情报等は,学生部就职课のホームページに随时掲载します。
○一般社団法人日本経済団体连合会
○学生部就职课
新卒応援ハローワークにおける学生等震灾特别相谈窓口の设置等
被灾した学生に対する支援を行うことを目的として,熊本県及び大分県の新卒応援ハローワークに「学生等震灾特别相谈窓口」が设置されました。また,併せて全国の新卒応援ハローワーク及び一般のハローワークにおいても相谈を受け付けていますのでお知らせいたします。
详细は下记よりご确认ください。
熊本県等へ帰省する场合の连络について
学生の皆さんで,熊本県地方の地震により,ゴールデン?ウィーク期间等を利用して帰省を予定している方は,必ずクラス担任又は指导教员,研究室等に,帰省する期间,连络先等を伝えたうえで帰省してください。
震源地付近ではまだ余震が続いている状况です。くれぐれも危険のないようご留意いただき,现地において新たに被害等に遭った场合は,クラス担任,指导教员又は対応支援室にご连络をお愿いします。
ボランティア活动の届出について
本学学生へ
学生の皆さんで,このたびの熊本県を中心とする地震をはじめ,今后,様々なボランティア活动をする场合は,必ず「ボランティア活动届」の提出とボランティア保険の加入をお愿いします。
详细は下记よりご确认ください。
ボランティア活动の届出について
ボランティア活动保険について
本学教职员へ
教职员で,ボランティア活动をする场合は、5日间(暦日计算)の特别休暇がありますので,事前に「ボランティア活动计画书」の提出をお愿いします(休日や年次休暇を利用する场合についても準用)。
熊本県を中心とする地震による被害状况について
学生の皆さんで帰省先等において被害に遭った方,又は友人学生が被害に遭った情报がありましたら,状况把握のため被害の状况等について,各エリア支援室学生支援又は学生部学生生活课までご连络ください。
なお,ご親族等の被災により,精神的な不安等を生じている場合は,以下の学生相談や総合相谈窓口を遠慮なくご利用ください。
详细は下记よりご确认ください。
【紧急支援】熊本県地方の地震に係る灾害救助法适用地域の被灾者への経済支援について
平成28年4月に発生した地震により,被灾された世帯の学生に対して経済支援を実施いたします。
详细は下记よりご确认ください。
熊本県地方の地震に係る灾害救助法适用地域の被灾者への経済支援について
【奨学金】熊本県地方の地震に係る灾害救助法适用地域の世帯の学生に対する奨学金について
日本学生支援机构奨学金紧急採用?応急採用を受け付けていますので,奨学金の贷与を希望する学生は申请を行ってください。
详细は下记よりご确认ください。
(日本学生支援机构奨学金)熊本県地方の地震に係る灾害救助法适用地域の世帯の学生に対する奨学金について
医疗分野での紧急対応について
4月20日
茨城県知事から要请があり,茨城顿笔础罢一次队(灾害派遣精神医疗チーム)のメンバーとして,本学附属病院の高桥晶准教授をリーダーとする看护师?笔厂奥(県立こころの医疗センター)の计4名が熊本に向けて出発しました。また、附属病院长あてにも同様の要请があり,本院顿笔础罢队を二次队として,4月26日(火)~5月2日(月)まで派遣する予定です。
【支援物资】国立大学ネットワークを通じた支援物资の提供について
国立大学协会では,九州大学をとりまとめ窓口として,熊本大学へ支援物资の搬送を行っています。
本学も,4月18日に饮料水や食料品の提供の申出を行っていたところですが,九州大学からの连络を受け,4月27日,备蓄品の保管场所となっている佐贺大学に向けて食料品(アルファ米、保存用パン)の搬送を行いました。