テクノロジー?材料
酸性温泉水中での导电性高分子の合成に成功

ポリアセチレンに代表される导电性高分子は、电気を流すプラスチックとして研究が行われてきました。现在、导电性に加えて、発光や光の回転?吸収といった性质を付与した、无机材料に代わる新しい光学材料としての开発も进められています。その一つにポリアニリンがあります。ポリアニリンは染料化学の材料として広く利用されているアニリンを原料としており、简便に大量の合成が可能ですが、通常、ポリアニリンの合成には硫酸が必要であるという课题がありました。硫酸はアニリン重合を活性化するとともに、ドーピング剤としてキャリアを発生する役割があります。
本研究では、硫酸の代わりに、天然の酸性温泉水を、合成溶媒(プロトン酸の供给源)および电気伝导を担うキャリアを発生するためのドーピング剤として用いて、导电性プラスチックポリアニリンの合成に成功しました。火山国である日本は温泉に恵まれ、温泉水は主に保养のために使われていますが、本研究により、その温泉廃水も工业的に利用できることが分かりました。
笔顿贵资料
プレスリリース研究代表者
筑波大学数理物质系後藤 博正 准教授
駒場 京花(大学院理工情報生命学術院 博士後期課程2年)
掲载论文
- 【题名】
- Synthesis of polyaniline and polyaniline/fiber composites in geothermal water
(温泉水中でのポリアニリンおよびポリアニリン/繊维コンポジットの合成) - 【掲载誌】
- Journal of Water Chemistry and Technology
- 【顿翱滨】
関连リンク
PODCAST
この研究にまつわるサイドストーリーを本学のポッドキャストでお闻きいただけます。
PREVIOUS
テクノロジー?材料
齿线偏光で捉えた特异な量子干渉効果