大象传媒

テクノロジー?材料

TSUKUBA FUTURE #093:キーワードは情報の変換

タイトル画像

システム情報系 善甫 啓一 助教


 拡张现実(础搁)という言叶を闻いたことがあるでしょうか。たとえば「ポケモン骋翱」がそれと言えば、おわかりいただけるかもしれません。スマホに映る现実の风景に仮想の映像が重ねられることで、现実が仮构の世界に拡张されます。それに対して仮想现実(痴搁)では、仮想の映像が眼前で展开されます。つまり、仮想现実は疑似体験を提供してくれるのに対し、拡张现実が提供するのは、现実世界の补完なのです。


 拡张现実の応用を研究している善甫さんは、それをさらに広げて知能拡张システムと呼んでいます。善甫さんの喩えによれば、それはオリンピック选手もパラリンピック选手もサイボーグも実质的に同じ土俵に乗せてしまうシステムなのだそうです。个人の限られた能力や障害をテクノロジーで补完すれば、可能性が広がります。たとえば、聴覚障害をもつ人に、相手の话し言叶を瞬时に文字情报に変えて、头部に装着する特殊なゴーグル、ヘッドマウントディスプレイ上に映し出す。あるいは视覚障害をもつ人には、立体音响と超音波を用いて、聴覚で地図情报を提供する。立体音响というのは音源の位置を错覚させる技术です。これを使えば、駅の改札やトイレの场所の位置すべてにスピーカーを设置しなくても、少数の超指向性スピーカーを制御することで、必要な人だけに必要な全方位情报を提供できます。音源の位置を错覚させてだます技术という言い方もできそうです。


手にしているのがヘッドマウントディスプレイ


 わざと错覚を起こさせることを、善甫さんは知覚情报をハックすると表现します。外部の物理情报を変换して人に知覚させようというのです。前述の视覚情报を音情报に変换するのもそうですが、研究の视野には味覚情报のハックも入っています。かき氷のシロップの味が色で错覚されるように、ヘッドマウントディスプレイ越しに食べ物の色味を変えれば、健康管理のため塩分の取りすぎ防止も个人が好きな味で食べることも同时に可能だろうというのです。


 善甫さんは、筑波大学で学ぶ间に自らの関心领域も拡张させてきました。学类(学部)时代は电波望远镜の研究、大学院修士では経営学、博士课程では音响信号処理の研究と渡り歩いてきたのです。博士研究员时代はサービス工学の研究をしていました。生来のガジェット好きと、隔たりのない目立ちたがり屋を自认する善甫さん、広く浅くを信条に、研究分野を越境した复数の学际的研究を同时に进行させています。大学院生时代には、「教员プレゼンバトル」という大学院生向けの讲义科目を企画し、学长に直诉して実现させるという行动力を発挥しました。


 経営学修士の経歴を活かし、サービス现场での実験的研究も展开中です。スーパーマーケットの买い物カゴに赤外线ビーコンを装着し、その角度を计测する受信机によって客の动线を记録すると同时に买い上げ商品情报も吸い上げ、ビッグデータを収集しようというのです。そう书くとたいそうな装置に闻こえますが、善甫さんは、これを低コストかつ高精度に実现することに成功しました。目指す先は、すべての客にピンポイントでサービスを提供することです。商品の好みや并べ方はもちろん、知覚拡张装置と组み合わせれば、お探しの商品が语りかけてきたり、言语の异なる人たちが自由に会话を楽しみながら买い物を楽しむことだって梦ではありません。善甫さんはそれを、19世纪以前の物理学が想定した宇宙を満たす物质「エーテル」のように础滨が空间を満たす世界と语ります。


 サイバー空间?フィジカル空间をシームレスに繋ぎ,人の知覚を拡张することで情报を等価にしていくことで,人の経済?社会活动の选択肢が広がっていく。信号を补完することで物理的な壁(五感)を克服すれば、社会の仕组みや、仕事のあり方も変わっていく。善甫さんの口からは、元気な言叶がポンポンと飞び出します。なるほど、础滨などのテクノロジーで置き换えられることはすべて任せてしまえば、その分、时间が浮き、个々人がそれぞれ创造的な活动を楽しめる社会が访れるかもしれません。それがどのような「シームレスに最适化された新世界」を生み出すことになるのか、それを研究したいと、善甫さんは热く语ります。とそのとき、スマホの电话が。なんと、ネットで予约した店から确认の电话が返ってきたようです。「新世界」の到来はまだちょっと先かもしれません。


サイバー用语からマーケティング用语まで、多彩なレトリックを繰り出すプレゼンは定评がある


文責:広報室 サイエンスコミュニケーター


関连リンク