大象传媒

STUDENTS

比嘉 響佑さん(生物資源学類 4年次)

比嘉 響佑さん
(滨颁叠厂2024に参加した际の様子)
 つくば(筑波大学やつくば市内)で楽しいことは何ですか。
 身近に友人が住んでおり亲密に関われる一方で、総合大学として开かれた学びが体験できることです。総合学域群に所属していた时は、文理を问わず讲义を受け、知见を深めました。生物资源学类に移行した后も幅広く农学を学び、最终的に排水処理工学にたどり着きました。亲しい友人を作りやすい环境で、自分のやりたいことをじっくり探せるのが魅力です。
 筑波大学の学生として学生时代に成し遂げたいことは何ですか。
 日本では未だ実験段階の先進的な水処理技術であるAerobic Granular Sludge(AGS)の導入を進めるため、理論的裏付けを提供することが私の課題です。Life Cycle Assessment(LCA)による定量評価を取り入れ、技術導入を円滑に検討できる基盤を築きます。研究室の同僚や学外の専門家と協力し、新技術を活用した持続可能な未来の創造に貢献します。
比嘉 響佑さん

比嘉 響佑(ひが きょうすけ)
所属?学年:生命環境学群 生物資源学類 4年次
出身地(都道府県):冲縄県