アレルギー感作に関连する遗伝子领域を発见

アレルギー感作に関连する遗伝子领域(遗伝子多型)を日本人集団と白人集団の大规模ゲノム解析で発见しました。日本人集団の感作関连遗伝子多型や両集団共通の遗伝子多型などが明确になり、多感作に関连する遗伝子多型も初めて特定されました。アレルギー疾患の予防や治疗につながる成果です。
私たちは毎日花粉、食物、家のホコリの中のダニなどさまざまな环境アレルゲン(抗原)にさらされています。一部の人たちの体内では、ありふれたそれらの环境アレルゲンを异物とみなす免疫机能が働き、免疫グロブリン贰(滨驳贰)というアレルギー関连抗体が产生されます。このように、ありふれた环境アレルゲンに特异的な滨驳贰抗体が产生された状态をアレルギー感作と言います。アレルギー疾患の発症前に感作が起こることが多く、アレルギー疾患の评価や予防法の検讨において重要な指标と考えられています。
本研究では、筑波大学および东北メディカル?メガバンクで収集された日本人一般集団4万6602人のゲノム(全遗伝情报)データを用い、个々人で异なる遗伝子领域(遗伝子多型)とその人の形质(病気の有无や体形など)との関连を网罗的に解析する全ゲノム関连解析を実施しました。さらに2万5032人の白人集団を対象に全ゲノム関连解析を実施して得られたデータと合わせて解析し、アレルギー感作に関连する遗伝子多型を同定しました。その结果、日本人集団においては18の感作関连遗伝子多型、白人と日本人を统合した解析では23の関连する遗伝子多型が明らかになりました。また、世界で初めて、复数のアレルゲンに感作される多感作についても全ゲノム関连解析を実施し、関连する八つの遗伝子多型を同定しました。
本研究チームはこれらのデータの详细解析から、アトピー性皮肤炎の発症については、喘息?アレルギー性鼻炎?花粉症よりアレルギー感作の遗伝的素因の影响が小さいことも明らかにしました。
今回の研究成果は、アレルギー疾患に関する分子メカニズムを理解するための重要な一歩となり、アレルギー疾患の予防や治疗法の开発に贡献することが期待されます。
笔顿贵资料
プレスリリース研究代表者
筑波大学医学医疗系遗伝医学東京慈恵会医科大学総合医科学研究センター 分子遺伝学研究部
廣田 朝光 准教授
掲载论文
- 【题名】
-
A genome-wide meta-analysis reveals shared and population-specific variants for allergic sensitization
(ゲノムワイドなメタアナリシスにより、アレルギー感作性に関する共有バリアントと集団特异的バリアント) - 【掲载誌】
- Journal of Allergy and Clinical Immunoloty
- 【顿翱滨】