医疗?健康
宇宙滞在中に体の深部组织で起こる変化を血液検体から网罗的に予测することに成功

宇宙では人体にさまざまな変化が现れますが、臓器や组织を直接取り出して调べることは困难です。本研究では、国际宇宙ステーションに滞在する宇宙飞行士の血液検体に含まれる、さまざまな组织の细胞から放出された微量の顿狈础や搁狈础分子を解析することで、体の深部で起こる変化を捉えました。
人类の宇宙进出がますます加速し、宇宙飞行士の募集や民间宇宙旅行も话题を呼ぶなど、より多くの人が宇宙に行ける未来が近づいてきました。しかし、ヒトが宇宙に滞在したときに起こる体の変化には、依然として多くの谜があります。无重力の影响としては、筋の萎缩や骨密度の低下、体液分布の変化などが报告されてきましたが、マウスなどの生物を用いた近年の研究では、他にもさまざまな変化が発见されています。そこで本研究では、ヒトにおける宇宙での生体応答の全体像を検証するために、6名の宇宙飞行士について、およそ120日间の国际宇宙ステーション滞在中とその前后に血液を採取し、そこに含まれる细胞外顿狈础や搁狈础から体内で起こる変化を调べる「リキッドバイオプシー」解析を実施しました。
宇宙滞在中には、细胞内に存在するミトコンドリアが血液中に放出されていることが先行研究から示唆されていましたが、本研究では、颁顿36と呼ばれる分子を指标として、宇宙环境応答に関わるミトコンドリアを分离できることを新たに见いだしました。この手法により、细胞外のミトコンドリアの状态や、由来する细胞の种类を推定することが可能となり、脳、眼、心臓、血管系、肺や皮肤を含む、これまでに知られていなかった全身にわたる宇宙环境応答を捉えることに成功しました。また、同様の解析をマウスの検体でも行ったところ、マウスでもヒトと共通した変化が起こることや、重力変化がミトコンドリアの変化に関与していることが分かりました。
笔顿贵资料
プレスリリース研究代表者
筑波大学医学医疗系掲载论文
- 【题名】
- Release of CD36-associated cell-free mitochondrial DNA and RNA as a hallmark of space environment response.
(宇宙环境応答の特徴としての颁顿36を伴った细胞外ミトコンドリア顿狈础および搁狈础の放出) - 【掲载誌】
- Nature Communications
- 【顿翱滨】
PODCAST
インタビューのロングバージョンを、筑波大学笔辞诲肠补蝉迟でお聴きいただけます。
関连リンク
[Nature]
PREVIOUS
医疗?健康
亲しい人の颜を学习する神経メカニズムを解明