医疗?健康
骨粗しょう症性椎体骨折には安静卧床での保存疗法が有効~诊疗ガイドラインにつながる新エビデンス~

骨粗しょう症性椎体骨折(いわゆる背骨の圧迫骨折)は高齢者の脆弱性骨折のうち発生频度が最も高く、医疗现场では施设を问わず日常的に生じる疾患です。急性期治疗は手术などを行わない保存疗法(安静卧床など)が原则ですが、これまでその効果を示す质の高いエビデンスが不足しており、诊疗ガイドラインはありません。一方、本骨折に対する画像検査の研究が近年进み、骨癒合不全になることを予测できる特徴的な惭搁滨所见が明らかになっています。
本研究では、骨粗しょう症性椎体骨折の急性期に対する安静卧床の効果を検証するため、前向きコホート研究を実施しました。初期2週间の入院安静卧床の有无による6ヶ月后の治疗成绩を比较したところ、予后不良惭搁滨所见を有する症例では、安静卧床を行うと手术疗法が必要となる症例を有意に减らせることが明らかになりました。また、予后不良惭搁滨所见の有无に関わらず、安静卧床により椎体圧溃と后弯変形の进行を有意に减弱できることが分かりました。合併症の発生については、安静卧床による差は见られませんでした。以上より、本骨折の急性期における初期2週间の限定的な安静卧床は、安全で高い治疗効果が得られる保存疗法であると结论付けられました。
本研究成果は、本骨折治疗法としての保存疗法の有効性に対する新たなエビデンスであり、诊疗ガイドラインの策定につながることが期待されます。今后さらに、保存疗法における外固定装具の有无や装着期间に関するエビデンスの创出を目指します。
笔顿贵资料
プレスリリース研究代表者
筑波大学 医学医疗系関连リンク
PODCAST
この研究にまつわるサイドストーリーを本学のポッドキャストでお闻きいただけます。