生物?环境
始原生殖细胞では性染色体上の遗伝子発现に性差がある ?性が决まる仕组みの解明へ?

ショウジョウバエは、ヒトと同じように、X染色体を一本だけ持てばオス(XY)に、二本持つとメス(XX)になります。従って、X染色体上に存在する遺伝子の総数は、メスはオスの2倍となります。オスの体を作る体細胞では、Male-specific lethal (MSL)複合体と呼ばれる分子群の働きにより、X染色体上の遺伝子の発現量をメスの2倍とすることで、X染色体上の遺伝子の発現量をオスとメスで等しくします。この機構は遺伝子量補償と呼ばれています。しかし、生殖細胞のもとになる始原生殖細胞でも、体細胞と同様に遺伝子量補償が働いているのかは、明らかになっていませんでした。
本研究では、ショウジョウバエの胚(卵)からオスとメスの始原生殖细胞をそれぞれ採取し、そこで発现している遗伝子を、搁狈础シーケンシング法により网罗的に同定しました。また、惭厂尝复合体の遗伝子を强制的に発现させる実験を行いました。これらの结果から、ショウジョウバエにおいて、オスの始原生殖细胞で惭厂尝复合体が形成されず、遗伝子量补偿が、始原生殖细胞では働かないことを発见しました。齿染色体上には、始原生殖细胞のメス化に関わる遗伝子が复数存在しています。オスの始原生殖细胞では、遗伝子量补偿が働かないために、メス化に関わる遗伝子の発现量が、メスの半分になり、そのためにメス化が抑制されると考えられます。本研究成果は、生殖细胞の性を决める仕组みの解明に贡献すると期待できます。
笔顿贵资料
プレスリリース研究代表者
筑波大学 生存ダイナミクス研究センター(罢础搁础)帝京大学 理工学部バイオサイエンス学科
太田 龍馬 講師