生物?环境
藻類のもつ微結晶が光を有効利用する原理解明にせまる ~磁場で微結晶の向きを揃える新技術で光反射特性を明らかに~
筑波大学生命環境系 白岩善博教授は、広島大学ナノデバイス?バイオ融合科学研究所 岩坂正和教授らとの共同研究により、藻類の細胞外被?外殻結晶の向きを磁場で遠隔操作する手法を開発し、円石藻のつくる炭酸カルシウムの円盤状の微結晶(円石)が光を効率的に反射する方向を特定することに成功しました。
この微結晶の光学特性と生物学的な意義との関係が解明できれば、藻類バイオエネルギー産生の効率化につながる可能性もあります。さらには、これら微結晶をマイクロ光学材料としてバイオセンサー等へ活用できる可能性もあります。

図 円石藻Emiliania huxleyi から游离した円石の磁场配向 (左図)磁场印加なしでは円盘状の円石が多いが、400尘罢磁场では磁力线(左下写真の左右方向)に対し円盘の半径方向(谤补诲颈补濒方向)が垂直となる円石が増加した。(右図)円石集団の配向角度分布を示し、磁力线に垂直な磁场配向が生じていることを示す。

図 円石藻Emiliania huxleyi から游离した円石の磁场配向 (左図)磁场印加なしでは円盘状の円石が多いが、400尘罢磁场では磁力线(左下写真の左右方向)に対し円盘の半径方向(谤补诲颈补濒方向)が垂直となる円石が増加した。(右図)円石集団の配向角度分布を示し、磁力线に垂直な磁场配向が生じていることを示す。