令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞?若手科学者賞
数理物質系 市川 淳士 教授(推薦時)、 生存ダイナミクス研究センター 深水 昭吉 教授、人間系 原田 悦子 教授、人間系 安久 絵里子 研究員、人間系 鷹阪 龍太 研究員、図書館情報メディア系 落合 陽一 准教授、医学医療系 長谷川 恵美 助教(推薦時)
教职员等
令和5年度科学技术分野の文部科学大臣表彰「科学技术赏」及び「若手科学者赏」を、本学所属の研究者7名(内2名は他机関に転出)が受赏しました。科学技术分野の文部科学大臣表彰は、科学技术に関する研究开発、理解増进等において顕着な成果を収めた者についてその功绩を讃えることにより、科学技术に携わる者の意欲の向上を図り、我が国の科学技术水準の向上に寄与することを目的として行われているものです。
◆科学技术赏 研究部门
(我が国の科学技术の発展等に寄与する可能性の高い独创的な研究又は発明を行った者が対象)
市川 淳士 数理物質系 教授(推薦時)
(令和5年3月31日付けで本学を退职、 现 相模中央化学研究所 招聘研究员)
「フロン类の有効再利用に向けた脱フッ素物质変换法の研究」
深水 昭吉 生存ダイナミクス研究センター 教授
「血管调节因子による恒常性机能の解明と组织障害に関する研究」
◆科学技术赏 理解増进部门
(青少年をはじめ広く国民の科学技术に関する関心及び理解の増进等に寄与し、又は地域において科学技术に関する知识の普及启発等に寄与する活动を行った者が対象)
原田 悦子 人間系 教授
安久 絵里子 人間系 研究員
鷹阪 龍太 人間系 研究員
「コミュニティ活动を介した科学技术と人工物利用の理解増进」
◆若手科学者赏
(萌芽的な研究、独创的视点に立った研究等、高度な研究开発能力を示す顕着な研究业绩をあげた40歳未満の若手研究者が対象)
落合 陽一 図書館情報メディア系 准教授
「ホログラムと波动制御による実世界指向インタラクション研究」
長谷川 恵美 医学医療系 助教(推薦時)
(令和4年12月31日付けで本学を退职、 现 京都大学大学院薬学研究科 准教授)
「睡眠覚醒制御机构に関する神経回路とその作用机能の研究」
(6月22日追记)
令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞」及び「若手科学者賞」を受賞した本学の研究者に対し、本学の研究者の優れた業績が社会に広く認められる機会となり、本学の名誉を高めることに貢献されたとして、6月22日、筑波大学教育研究評議会の開催に先立ち、永田恭介学長から学長表彰を行いました。 また、若手科学者賞受賞者の方へ、その功績を称え、筑波大学若手教員特別奨励賞を授与し、表彰楯の贈呈及び副賞として30万円の研究費を支援いたしました。
(左から永田学长、深水教授、重田副学长)
(左から永田学长、原田教授、安久研究员、重田副学长)
(左から永田学长、落合准教授、重田副学长)
(永田学长から表彰楯を受け取る深水教授)
(永田学长から表彰楯を受け取る原田教授)
(永田学长から表彰楯を受け取る安久研究员)
(永田学长から表彰楯を受け取る落合准教授)
(原田悦子教授によるご挨拶)