笹川 佐季さん(TSUKUCOMM Vol.67)

友人たちの活跃に刺激されて世界へ
日本贸易振兴机构(闯贰罢搁翱)
イノベーション部スタートアップ課 課長代理
笹川 佐季(ささがわ さき)さん
-これまでのキャリアや生活において、筑波大学でよかったと思うこと
卒业后は、スポーツ用品メーカーで、中国やベトナムに驻在し、生产管理を担当した后、出产を机に、帰国し、闯贰罢搁翱に転职しました。现在は、日本のスタートアップ公司の海外进出を支援する业务に携わっています。北米を中心に、现地のメンター(业界のエキスパート)につないだり、资金调达なども含めて、公司の成长をお手伝いする仕事です。
海外にはもともと兴味があって、学生时代には友人と旅行にも行きました。テニス部では、タイのチュラロンコン大学との交换合宿がありましたし、体育専门学群にはいろいろな竞技で世界レベルで活跃している学生や教员が大势いて、海外远征に行くのを间近に见たことも刺激になりましたね。自分自身は选手として竞技を続けるよりも、スポーツを通して何かできることはないか、と考えました。栄养学やスポーツ医学なども学びましたので、民间公司でそういう知识を生かせるような仕事ができたらと思っていました。
-学生时代の一番の思い出
やはり寮生活ですね。1~2年生の时は、周りに仲间がいて毎日一绪に过ごすというのはとても楽しかったです。部活でも长い时间を过ごしました。练习が终わってから、闭まる直前のお风吕にみんなで駆け込んだり、そういう他爱もないことが思い出に残っています。
同級生に柔道の谷本 歩実 さんがいて、結構仲良しだったんです。体育の授業で柔道をやった時に、すごく上手に投げてくれて、全然痛くないし、体が宙に浮いた感じがしたのを覚えています。そしたらその後、オリンピックで金メダルをとって、そんなすごい人と同じ大学にいたんだと思うと自分も嬉しくなりました。そういうトップクラスの選手やコーチから、何気ない話を聞いたりできるというのは、素晴らしい場所でしたね。
-筑波大生に向けてのメッセージ
筑波大の最大の魅力は、人とのつながりを作りやすい环境だと思います。ぜひ、たくさんの人に会って、つながりを作って、それを大事にしてほしいです。広大なキャンパスの中で、いろいろな分野を学ぶ学生がこれだけたくさん集まる场所って他にはないと思いますので、そこを楽しんでください。
体育専门学群でありながら、他学类の授业を受ける机会もたくさんあったのですが、学生の顷は、そのありがたみがあまりよく分かっていませんでした。今になってみると、本当にもったいなかったと思います。そういうところも有効に使って、たくさんのことを吸収してほしいです。
PODCAST
インタビューのロングバージョンを、筑波大学笔辞诲肠补蝉迟でお聴きいただけます。
PROFILE ささがわ さき

茨城県出身
2004年 体育専門学群卒業
日本贸易振兴机构(闯贰罢搁翱)イノベーション部スタートアップ課 課長代理
PREVIOUS
高橋 利恵子さん(TSUKUCOMM Vol.66)