勝野 美江さん
2023/02
勝野 美江 (カツノ ミエ)
2011年入学?2013年卒業 人間総合科学研究科 生涯発達専攻(博士前期課程)
2013年入学?2016年修了 人間総合科学研究科 生涯発達科学専攻(博士後期課程)
[现在の职业(勤务先?役职等)]
徳岛県庁?副知事
(1) 現在のお仕事を聞かせてください。
2021年11月から副知事として、徳岛県の农林水产业の振兴、新型コロナウイルス対策など幅広い业务を担当させてもらっています。徳岛県は関西広域连合のメンバーであり、2025年大阪?関西万博でも関西パビリオン内にパビリオンを出展します。『万博は「ゲートウェイ」、徳岛「まるごとパビリオン」~県民が参画し、県民が作る万博~』をコンセプトに厂顿骋蝉をテーマとしてあらゆる施策を万博シフトさせていこうと準备中です。徳岛県には豊かな自然があり、四国遍路、人形浄瑠璃、阿波踊り、阿波蓝など多くの歴史?文化资源も存在します。农林水产业も盛んで、美味しい食事も食べられます!こうした魅力を多くの方に知っていただけるよう奋闘しています!
(2) 今改めて、筑波大学で良かったと思うことを聞かせてください。

社会人大学院ということで、职种や年齢の异なる方々と共に学ぶ机会を得られたことは贵重な机会となりました。バックグラウンドが异なる方々の研究内容を発表会などで见闻きすることは、様々な世界の研究课题を学ぶ机会となりました。カウンセリング心理学を学んだことで、职场での様々な问题に直面した际に学んだ知识が多いに役立っています。心理统计は、统计データの见方、使い方に役立っています。スイス?ローザンヌで开催された国际学会で発表した际に、世界各国の研究者と交流し、自分の研究内容を説明し、感想を闻く机会が得られたことは、大変有意义でした。特に国际机関や海外の方と仕事をする际には博士の称号の価値を実感しています。
(3) 本学と本学の学生に対してメッセージをお願いします。

仕事をしながら大学院で学ぶ生活は、ハードではありましたが、これまでの仕事の経験から生まれた研究テーマをつきつめて実証したいという强い动机があったので、とても楽しかったです。また、図书馆での论文提供サービスや统计ソフトを自宅からも活用できるなど研究サポート环境も充実していました。博士论文执笔では、生みの苦しみを味わいましたが、指导してくださった先生方からは惜しみなくアドバイスがいただけてありがたかったです。何歳であっても「学びたい」「研究したい」と思った时がスタートだと思います。なせばなる??の精神であきらめずに、チャレンジすると新たな世界が开けます。皆さんも顽张ってください。
PREVIOUS
太田 彩子さん