山田 昌樹さん
2022/02
山田 昌樹(ヤマダ マサキ)
2008年入学?2012年卒业 生命环境学群地球学类
2012年入学?2014年修了 生命环境科学研究科地球科学専攻?博士前期课程
2014年入学?2017年修了 生命环境科学研究科地球进化科学専攻?博士后期课程
[现在の职业(勤务先?役职等)]
信州大学理学部理学科地球学コース?助教
(1) 現在のお仕事を聞かせてください。
现在は,信州大学理学部理学科地球学コースで教员をしています。讲义では、地层学や堆积学、自然灾害科学に関する内容を担当しており、卒业研究指导や野外実习にも力を入れています。研究では、过去数千年间の地震?津波履歴を解明するための津波堆积物研究に取り组んでいます。沿岸の湿地や低地で掘削调査を行い、採取した堆积物コアに含まれる津波堆积物に対して分析を进めています。最近では、大分県の别府湾で过去7300年间に発生した地震と津波の履歴を明らかにしました。野外调査や分析によって、过去に発生した未知の现象を解明することにやりがいを感じています。また、この分野に兴味を持って研究室に所属してくれている学生さんたちと过ごす日々は大変充実したものであり、大学教员という仕事を选んで良かったと感じています。
(2) 今改めて、筑波大学で良かったと思うことを聞かせてください。
筑波大学でよかったと思うことは、指导教员をはじめとして素晴らしい教员の皆さんに出会えたことです。私が大学教员を目指したのも、筑波大学で过ごした研究生活が有意义なものであったからだと思います。大学院终了后も多くの方と継続して関わっており、就职の际にも助言をいただくことができました。优秀であることに越したことはないですが、良い人间関係を筑くことが最も大事だなとつくづく感じています。
また、私は体育会系剣道部に所属していました。周りは体育専门学群の一流选手ばかりで、大変なこともたくさんありましたが、部活の同级生や先辈?后辈とは、今でも良い関係が続いています。あの顷に戻りたいとは正直思いませんが、厳しい环境で文武両道に励んでいたことで、その后の人生で大抵の困难は余裕で乗り越えることができています。
(3) 本学と本学の学生に対してメッセージをお願いします。
筑波大学は、全国各地から学生が集まり、ほとんどの学生が大学周辺に住んでいるので、授业以外でも多くの人と関わる机会があると思います。高校生活までとは违い刺激的なこともたくさんあるでしょう。大学生活は终わってみればあっという间なので、勉学にも部活(サークル)にも游びにも全力を注いで、卒业后に充実した生活が送れるように有意义な学生生活を过ごしてもらいたいと思います。
コロナ祸で思うような学生生活ができていない状况かとは思いますが、若いうちにしかできない経験をたくさんして、卒业后にも繋がる良い人间関係を筑いてもらえると嬉しいです。
PREVIOUS
Eszter Tóthさん