大象传媒

English

キャンパスライフ

海外安全危机管理

海外での滞在をより充実したものにするために最も重要なのが,安全?危机管理対策です。本学では,各种リーフレットや海外安全ハンドブックの作成,海外危机管理セミナーの実施等により,海外へ渡航する学生にむけて,様々な危机管理に関する取组みを行っています。学生の皆さんは积极的に情报収集を行い,危机管理に関する充分な「知识」と,强い「意识」を持って海外渡航に临んでください。


海外での危机発生时における学生及び教职员の渡航に関する指针について

本学では,外务省の発出する各国の危険情报()に基づき,学生や教职员の海外渡航に関する措置について定めています。この危険情报が,『レベル2:不要不急の渡航は止めてください。』以上の地域への学生の渡航は认めていませんので,必ず事前に渡航国の情报を确认してください。

海外での危机発生时における学生及び教职员の渡航に関する指针について(学長決定)

Travel Guidelines for Students, Faculty Members and University Employees in case of a Crisis Overseas

参考:

海外渡航システム(罢搁滨笔)の入力

本学では,学生の皆さんが海外に渡航する際は,事前に海外渡航システム(罢搁滨笔)へ旅程の入力をお願いしています。
灾害?テロ?感染症発生等の紧急事态発生时には,大学はこの情报を基に安否确认など必要な措置を讲じますので,留学?休学?出张?私事?留学生の一时帰国等の理由に関わらず,必ず入力するようにしてください。
教职员においては,外国出张の场合は罢搁滨笔への旅程の入力を行うものとします。なお,私事による渡航の场合も任意で入力することが可能です。
また,上记に加えて,海外留学?休学及び外国出张の际は,留学愿?休学愿及び出张手続きの添付书类として罢搁滨笔から出力される日程表が必要となります。
なお,罢搁滨笔は入力后に変更することができます。旅程に変更があった场合は,必要な修正を行ってください。

刊行物(海外安全リーフレット?海外安全ハンドブック)?情报収集

海外へ渡航する前の注意事項や,学生が行うべき手続きをまとめたリーフレットや,海外での安全対策に関するハンドブックを作成し,学生の皆さんへ配布しています。 また,では,国?地域别の海外安全情报のほか,渡航者にむけた安全対策の动画などが閲覧できますので,活用しましょう。

海外安全リーフレット「学生の皆さんが海外渡航する际の7つのチェック事项」

Overseas Safety Leaflet 「7 Things to be checked when students travel overseas」

筑波大生のための海外安全ハンドブック

Overseas Safety Handbook for 大象传媒 Students

海外危机管理セミナー

本学では,学生?教職員を対象とした海外危机管理セミナーを開催しています。当セミナーでは,外部から海外危機管理の専門家等を招き,リスク管理の観点から,海外渡航時の注意事項等について講演頂きます。

最新のセミナーの视聴方法については、こちら

健康管理?感染症対策

海外で健康に过ごすためには,现地の感染症の流行状况,医疗事情,予防接种の必要の有无などを,準备の段阶で早めに确认しておく必要があります。以下のサイトにて,渡航国?地域の状况を确认し,必要な场合は,予防接种を受诊するようにしましょう。
また,帰国後に発熱や下痢などの症状がある場合は,地域の医療機関を受診することは控え,まず保健所に連絡をし,その指示に従うとともに,然る後に所属组织に連絡をするようにしてください。

海外旅行保険?留学保険

安全対策の一つとして,海外でのケガ?病気?事件?事故等に备え,渡航前には必ず海外旅行保険や海外留学保険に加入しましょう。自分に必要十分な补偿は何かをよく検讨し,保険会社や保険プランを选択することをお勧めします。クレジットカード付帯の保険は,治疗?救援に係る补偿が适用外であったり,同カードでの航空券の购入を前提に补偿が适用されるなど,补偿内容が限定的な场合があります。
尚,学生教育研究灾害伤害保険(学研灾)付帯の海外留学保険は,学研災を導入する大学の学生を対象とした海外留学保険です。
また,加入后に保険会社から発行される保険証书やガイドブックは必ず现地に持参してください。日本の留守宅等にもコピーを渡しておくと良いでしょう。

海外安全危机管理サービス(OSSMA)

本学では渡航先における事件?事故等のトラブルへの支援サービスとして,OSSMA(Overseas Students Safety Management Assistance)を導入しています。渡航する期間をカバーするよう,事前に加入しましょう(有償)。 海外旅行保険は,海外での病気?事故等に遭遇したものに一定額を給付する制度であるのに対して,OSSMAは,対応に必要な費用(医療費など)を補てんするものではなく,海外渡航先での滞在中,万が一の事件?事故などが発生した場合に, 現地の病院,搬送手段などを的確に選定手配するサービスです。学生の皆さんが海外での生活を無事に過ごされるよう,滞在中に困り事が発生した場合に24時間365日,日本語?英語で適切なサポートをしてくれます。OSSMAのサービスを受けるには,海外旅行?留学保険への加入が前提となります。

外务省「たびレジ」「在留届」への登録

いざという时に,在外公馆などから紧急情报の提供を受けるために,「たびレジ(3ヶ月未満の渡航が対象)」や「在留届(3ヶ月以上の渡航が対象)」への登録を行いましょう。现地の日本大使馆や総领事馆は,紧急时にはこの情报をもとに援护活动を行いますので,渡航前には忘れずに登録してください。

Emergency Contact Card(緊急連絡カード)

渡航中の万が一に备え,ご自身の情报を英语で记入し携行することをおすすめしています。紧急连络カードは,スチューデント?コモンズや各エリア支援室で配布しているほか,以下のページにテンプレートを掲载していますので,ダウンロードの上,切り取って携行してください。

Emergency Contact Card(緊急連絡カード)(Excel)