筑波大学は、东京教育大学の移転を契机に、そのよき伝统と特色を生かしながらも、大学に対する内外からのいろいろな要请にこたえるため、わが国ではじめて抜本的な大学改革を行い、1973年(昭和48年)10月に「开かれた大学」「教育と研究の新しい仕组み」「新しい大学自治」を特色とした総合大学として発足しました。本学は大学改革の先导的役割を果たしつつ、教育研究の高度化、大学の个性化、大学运営の活性化など、活力に富み、国际竞争力のある大学づくりを推进しています。

1962.9 | 东京教育大学、5学部の统合移転候补地の调査を决定 |
1963.9 | 研究学园都市を筑波地区に建设することを阁议了解 |
1967.9 | 筑波地区への移転予定機関として、東京教育大学等 36機関を閣議了解 |
1969.11 | 文部省に筑波新大学创设準备调査会を设置 |
1970.5 | 筑波研究学园都市建设法成立 |
1971.6 | 东京教育大学、「筑波新大学に関する基本计画案」を决定 |
1971.7 | 筑波新大学创设準备调査会、「筑波新大学のあり方について」文部大臣に报告 |
1971.10 | 文部省に筑波新大学创设準备会を设置 |
1972.5 | 筑波研究学園都市に新設移転する研究教育機関として、筑波新大学(仮称)等 42機関を閣議決定 国立学校设置法施行规则の一部を改正する省令(昭和47年文部省令第19号)により东京教育大学に筑波新大学创设準备室を设置 |
1973.10 | 国立学校设置法等の一部を改正する法律(昭和48年法律第103号)により筑波大学を设置 第一学群、医学専門学群、体育専门学群及び附属図书馆をもって開学 叁轮知雄、学长に就任 |
1975.4 | 第二学群、芸术専门学群、大学院修士課程及び大学院博士課程を設置 |
1976.8 | 宫岛龙兴、学长に就任 |
1976.10 | 附属病院を开院 |
1977.4 | 第叁学群を设置 |
1978.3 | 东京教育大学を闭学 |
1978.10 | 医疗技术短期大学部を併设 |
1980.4 | 福田信之、学长に就任 |
1986.4 | 阿南功一、学长に就任 |
1989.4 | 大学院修士课程に夜间开讲の専攻を设置 |
1992.4 | 江崎玲於奈、学长に就任 大学院博士課程において连携大学院方式(第一号连携大学院方式)を実施 |
1996.4 | 大学院博士课程に夜间开讲の専攻を设置 |
1998.4 | 北原保雄、学长に就任 |
2000.4 | 大学院博士課程の改組?再編により、数理物质科学研究科、システム情报工学研究科及び生命环境科学研究科を設置 |
2001.4 | 大学院博士課程の改組?再編により、人文社会科学研究科、ビジネス科学研究科及び人间総合科学研究科を設置 |
2002.4 | 大学院修士課程において连携大学院方式(第一号连携大学院方式)を実施 |
2002.10 | 国立学校设置法の一部を改正する法律(平成14年法律第23号)により図书馆情报大学と统合 図書館情報専門学群及び大学院博士課程図书馆情报メディア研究科を設置 |
2004.4 | 国立大学法人法(平成15年法律第112号)により国立大学法人筑波大学を设置 岩崎洋一、学长に就任 数理物质科学研究科の改組?再編 大学院博士課程において连携大学院方式(第二号连携大学院方式)を実施(数理物质科学研究科物質?材料工学専攻) |
2005.4 | ビジネス科学研究科専门职学位课程设置 システム情报工学研究科の改組?再編 生命环境科学研究科の改組?再編 大学院博士課程において连携大学院方式(第二号连携大学院方式)を実施(生命环境科学研究科先端農業技術科学専攻) |
2006.4 | 人间総合科学研究科の一部改組?再編 教育研究科の一部改组?再编 |
2007.4 | 学群の改組?再編により、人文?文化学群、社会?国际学群、人间学群、生命环境学群、理工学群、情报学群及び医学群を設置 生命环境科学研究科の一部改組?再編 人间総合科学研究科の一部改組?再編 |
2008.4 | 人文社会科学研究科の改组?再编 人间総合科学研究科の一部改組?再編 教育研究科の一部改组?再编 |
2009.4 | 山田信博、学长に就任 人间総合科学研究科の一部改組?再編 |
2011.4 | 生命环境科学研究科の一部改組?再編 新たな教員组织「系」を設置 |
2011.12 | グローバル教育院を设置 |
2012.4 | 数理物质科学研究科の一部改組?再編 生命环境科学研究科の一部改組?再編 |
2013.4 | 永田恭介、学长に就任 人间総合科学研究科の一部改組?再編 |
2014.4 | システム情报工学研究科の一部改組?再編 |
2015.4 | 人文社会科学研究科の一部改组?再编 大学院课程において協働大学院方式を実施 |
2016.4 | 人间総合科学研究科に共同教育課程を設置 |
2017.9 | 生命环境科学研究科に国際連携専攻を設置 人间総合科学研究科に国際連携専攻の設置 |
2018.4 | 研究センター等の再编 |
2020.4 | 学士课程に総合学域群を設置 大学院研究科の改组?再编により、人文社会ビジネス科学学术院、理工情报生命学术院、人间総合科学学术院を設置し、学位プログラム制に移行 |
2020.10 | 文部科学省が、第4期中期目标期间における指定国立大学法人として指定 |
2024.9 | 学际サイエンス?デザイン専门学群(マレーシア校)を設置 |
创基からの沿革図
