NEWS
海洋研究开発机构(闯础惭厂罢贰颁)と连携大学院方式の教育研究に係る協定を締結
筑波大学と海洋研究开発机构(闯础惭厂罢贰颁)が连携大学院方式の教育研究に係る協定を締結
このたび、国立大学法人筑波大学(茨城県つくば市、学長 永田恭介)と国立研究開発法人海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市、理事長 大和裕幸)は、筑波大学大学院の一層の充実及び学生の資質向上を図り、相互の研究交流を促進し、もって、学術及び科学技術の発展に寄与するため、令和5年2月1日に協定を締結しました。
本协定に基づき、筑波大学大学院では、生物学学位プログラムにおいて、海洋の特殊环境等を含む様々な环境における生物の遗伝子やタンパク质の分子データを活用した先端的视点から生物の多様性と进化に関する教育と研究の推进及び先端细胞生物科学分野の教育?研究体制强化のため、海洋生物环境影响研究センターにおける研究环境を活用した大学院の研究指导を开始します。
海洋研究開発機構では、地球環境の変化に反応する海洋生物多様性の変動を把握し、生態系、特に深海への生態系へ及ぼす影響の評価や、メタゲノム解析やマイクロプラスチックなどの汚染物質計測に係る技術の確立を行うことで、統合的な環境影響評価手法の高度化を行っている海洋生物環境影響研究センターにおいて筑波大学の学生を受け入れ、连携大学院方式による大学院の研究指導を行います。
これにより、海洋生物の多様性と进化、海洋环境遗伝子科学に関する教育と基础研究をさらに推进し、先端细胞生物科学分野の総合的な教育研究体制を构筑することで、优れた人材の养成を行うことが可能となります。
また、両机関の研究?教育活动が活発化し、海洋?地球科学技术分野等における研究开発が推进され、我が国全体の学术及び科学技术の発展に寄与することが期待されます。
【问合せ先】
筑波大学 教育推进部教育机构支援课
电话:029-853-2259
Email: gm.kyouikukikou#@#un.tsukuba.ac.jp
(#蔼#を「蔼」に置き换えてください)
海洋研究开発机构 海洋科学技术戦略部対外戦略课
电话:045-778-5811
Email: renkei#@#jamstec.go.jp
(#蔼#を「蔼」に置き换えてください)