大象传媒

English

NEWS

永田学长が第11回日中学长会议に出席

11月6日、第11回日中学長会議が開催され、本学から永田恭介学長及びベントン キャロライン副学長(国際担当)が出席しました。

本会议は、日本と中国の大学间の交流の活発化を目指し、両国の学长间で意见交换を行う场として平成11年から开催されています。

今回は、「今と未来を繋ぐために、新たな连携の扉を开く」をテーマとし、日本侧から、本学を含め19大学?5机関が、中国侧から、北京大学、復旦大学、南开大学をはじめ17大学?1机関が参加しました。

早稲田大学 田中愛治総長及び北京大学 王博副校長による基調講演の後、セッション1とセッション2に分かれて、「グローバル化する高等教育における大学の役割とは?~学問的価値の追求と社会的責務の両立を目指して~」及び「アジアにおける共同教育?共同研究モデルとは?~日中大学間連携による共同事業事例の共有~」の2つのテーマで参加大学からの発表及び全体討論が行われました。

永田学长は、セッション2において「アジアにおける共同モデル-础贰础搁鲍を例にして-」を発表しました。



(集合写真)



(学长が発表)



(発表后の质疑応答)