NEWS
大学の世界展开力强化事业(平成25年度採択)の事后评価において最高评価「S」を获得
平成31年3月18日に公表された文部科学省「大学の世界展开力强化事业」の平成25年度採択分に係る事后评価结果において、本学の?础厂贰础狈横断型グローバル课题挑戦的教育プログラム?(以下、「础滨惭厂プログラム」という。)が、「事业计画を上回る成果をあげており、事业目的は十分実现された。」として、最高评価の「厂」を受けました。
採択事業における活動期間は5年間で、今回の事後評価は、平成25年度に採択された7事業(11大学)について、「大学の世界展開力強化事業」補助期間開始から5年目の年度末までの活動を対象とし、取組状況や成果、目標の達成状況及び補助期間終了後の展開等について評価が行われ、①我が国の大学教育のグローバル展開力の強化とともに、高等教育の質の 保証を図りながら、日本人学生の海外留学と外国人学生の戦略的受入を行う事業対象国?地域の大学との国際教育連携の取組を促進すること、②選定大学で構築された大学間交流プログラムの補助期間終了後の持続的な展開を促進すること、③選定大学の取組が広く国民の理解を得られるように促進していくことを目的に実施されました。
本学における础滨惭厂プログラム构想は、日本と础厂贰础狈の学生に、「グローバルな思考力、异文化理解力及び多様な课题を解决する専门力」を育成し、「国际环境适応力(バイタリティー、サバイバビリティー)を备えた専门性の高いグローバルリーダー」を养成することを目的にしております。
同事业では、开始后3年目に中间评価が実施されており、国内7事业(11大学)のうち中间评価では本学のみ、事后评価では本学を含む2事业が厂评価を获得しました。これは事业期间中一贯して高い评価を得ていた成果といえます。
今后も、政府や产业界向け実务型人材、グローバル公司や国际机関で活跃できる人材、础厂贰础狈地域が直面する课题を解决できる人材を辈出し、将来の础厂贰础狈と日本の持続的発展に贡献すべく取り组んでまいります。