NEWS
ドイツ?ボーフム大学副学长が永田学长を表敬访问
9月21日,ドイツ?ボーフム大学のコルネリア?フライターク副学長(教育?国際担当)が永田恭介学長及びベントン キャロライン副学長(国際担当)を表敬訪問されました。ボーフム大学とはCampus in Campus協定締結の方向で基本合意しており,協定締結に向けて具体的な意見交換が行われました。表敬訪問後はTsukuba Global Science Week(TGSW)を視察されるとともに,Campus-in-Campus(CiC)を核とした欧州地域との関係強化に関する会合に出席されました。会合には永田学長,ベントン副学長をはじめ,CiC協定校であるフランスのグルノーブル大学パトリック?レヴィ学長及びボルドー大学ジョアン?バジェズ副学長のほか,本学の人文社会系,数理物質系,システム情報系から関係教員も出席し,今後の教育連携強化について積極的な議論が行われました。
加えて,フライターク副学长は,本学の田中健太郎国际担当副理事及び相泽启一ボンオフィス所长,上殿明良ボンオフィス副所长とともに,つくば市の五十嵐立青市长を表敬访问されました。昨年10月にボーフム市长,ボーフム大学副学长一行がつくば市及び筑波大学へ来访されて以降,つくば市とボーフム市の関係は深まりつつありましたが,近日「科学技术に特化した都市関係」を缔结する旨両市间で基本合意し,今回の表敬访问时にも改めてその方向性が确认されました。
ボーフム大学と本学は,都市計画を中心テーマとするシステム情报工学研究科と地理学研究所の部局間協定を2007年に締結したのち,2016年には全学協定として学術研究交流協定を締結し,学生?研究者交流を行っています。さらに,ボーフム市には,本学システム情報系の山海嘉之教授(CYBERDYNE株式会社代表取締役社長/CEO)による大学発ベンチャー企業?サイバーダイン社の欧州展開拠点であるサイバーダイン?ケア?ロボティックス社が設置されており,大学間を超えた都市間の交流も行われています。今年7月には,ボーフム大学サイエンスデーへ永田学長をはじめとする本学代表団が参加しました。
今回の访问を通して,つくば市とボーフム市の都市间交流も巻き込んだ,両学の交流拡大が一层期待されます。
(左から本学 永田恭介学長,ボーフム大学 コルネリア?フライターク教育?国際担当副学長,本学 ベントン キャロライン国際担当副学長,相澤啓一ボンオフィス所長,大根田修大学執行役員(国际戦略担当), 上殿明良ボンオフィス副所長)
(表敬访问の様子)
(颁补尘辫耻蝉-颈苍-颁补尘辫耻蝉(颁颈颁)を核とした欧州地域との関係强化に関する会合の様子)
(左からボーフム大学 コルネリア?フライターク副学長,五十嵐立青つくば市長)
(产业技术総合研究所「サイエンス?スクエアつくば」视察の様子)

(地质标本馆视察の様子)