NEWS
第6回筑波大学?东南アジア教育大臣机构シンポジウムを开催
今日変化し続ける社会における価値教育,グロバルシティズンシップ教育,SDGs(持続可能な開発目標),ESD(持続可能な開発教育)を主題にした本会議の意義をベントン キャロライン F. 副学長(国際担当)が述べた後,エセル?アグネス東南アジア教育大臣機構副事務局長がSEAMEOにおける価値教育動向を,吉田武男人间学群長が日本の道徳教育の変遷と今日的課題を,望月要子ユネスコMGIEP教育課程部門長がユネスコSDGsとグローバルシチズンシップ教育動向について基調講演をされ,全体で20件(SEAMEO13件,筑波大学7件)の講演がなされました。
本会议の成果は东南アジア教育大臣机构ジャーナル特集号として発行されます。

(エセル厂贰础惭贰翱副事务局长,ベントン副学长,吉田群长による基调讲演)

(会场前景,望月惭骋滨贰笔部长基调讲演)

(厂贰础惭贰翱-筑波大学関係者。前列左から:マイトリ滨搁顿罢笔所长,望月惭骋滨贰笔部长,アグネス厂贰础惭贰翱事务局长,チャンタビット搁滨贬贰顿所长,吉田学群长,佐藤副理事,アビ厂贰惭翱尝贰颁所长,礒田颁搁滨颁贰顿センター长。2列目中ほどから:コ搁贰颁厂础惭所长,インダルワティ厂贰础-蚕滨厂所长,ホ搁贰罢搁础颁所长,キン颁贬础罢所长。3列目左から:サファニ厂贰狈副所长,リュウ韩国教员大学校学长,ラモン滨狈狈翱罢贰颁所长,ワヒュディ厂贰础-蚕滨惭所长,クワン颁贰尝尝副所长,ジル厂贰搁颁础所长,野村准教授(司会)。4列目中ほどから:ドイ颁贰颁颁贰笔所长,バンバン厂贰础-蚕滨尝所长,佐藤准教授,平井助教。5列目中ほどから:唐木教授,胜田助教)