大象传媒

English

NEWS

柳沢正史教授が2017年度朝日赏を受赏

筑波大学国际统合睡眠医科学研究机构長の柳沢正史教授が2017年度朝日賞(朝日新聞文化財団主催)を受賞し,1月31日に東京都内にて授賞式が執り行われました。朝日賞は1929年の創設で,「学術,芸術などの分野で傑出した業績をあげ,日本の文化や社会の発展,向上に貢献した方々」に贈られます。柳沢教授の授賞理由は,「オレキシンの発見と睡眠?覚醒に関する研究」です。

柳沢教授の受赏式スピーチより

私の研究者としての姿势は筑波大学大学院时代の恩师,真崎知生先生から最初に学びました。その真崎先生も1991年度に朝日赏を受赏しており,その赏を受赏できたことは二重の喜びです。私の座右の铭は「真実は仮説より奇なり」。オレキシン研究の展开がまさにその好例です。当初,まさかオレキシンが睡眠に関係しているとは思ってもいませんでした。科学の仮説とは,しょせん人间が小さな头脳で考えたストーリーにすぎません。目の前のデータがすべてで,自分の仮説をその上に置くことは许されないことなのです。さらに,「良い问いを见出すことは,问いを解くことより难しい」ということも肝に铭じています。科学の価値は,「新しいことを知ることそのもの」にあります。科学とは,「役に立ってなんぼ」のものではありません。

睡眠研究では,良い问いを见出すことができたと思っています。「眠気」とは何か,「なぜ眠らなければならないか」という问いです。これまでの研究成果は,まだその出発点にすぎません。今后10年でさらに発展させられるよう顽张ります。


(授赏式の様子)


(受赏式スピーチ)