テクノロジー?材料
無鉛機能性誘電体の巨大電気光学効果のメカニズム解明に迫る ~タンタル酸ニオブ酸カリウム(KTN)結晶のナノサイズ極性領域検出に成功~
筑波大学 数理物質系 小島 誠治教授、大学院生MD Rahamanは、日本電信電話株式会社 今井 欽之氏、阪本 匡氏、島根大学 塚田 真也講師との共同研究により、強誘電体結晶であるリチウムを添加したK(TaxNb1-x)O3(碍罢狈)について、その巨大电気光学効果の発现メカニズムの解明に取り组みました。ラマン分光スペクトルの温度依存性、偏光角度依存性、电场依存性を调べることにより、碍罢狈の连続準位を持つナノサイズ极性领域と离散準位の光学振动モードとの相互作用によりファノ共鸣が起っていることを解明し、ファノ共鸣の観测からナノサイズ极性领域を検出する手法を确立しました。

図 碍罢狈のラマンスペクトルにおけるファノ共鸣の説明図。连続準位を持つナノサイズ极性领域における分极方向(左侧の结晶格子)と离散準位の光学モード罢翱2(右侧の结晶格子)との相互作用によりファノ共鸣が起こる。

図 碍罢狈のラマンスペクトルにおけるファノ共鸣の説明図。连続準位を持つナノサイズ极性领域における分极方向(左侧の结晶格子)と离散準位の光学モード罢翱2(右侧の结晶格子)との相互作用によりファノ共鸣が起こる。