【Nature Index Selection】交尾刺激に応答して卵子を作り出す過程を調節する新しい神経伝達メカニズムを発見(Research highlights 2021年2月)
シュプリンガー?ネイチャーが運営するデータベースサイトNature Indexでは、毎月、主要な82ジャーナルの中から、本学所属の研究者による研究論文1報を、Research highlightsとして選出しています。2021年2月は、本件が紹介されました。
(撮影:Yuto Yoshinari)
あらゆる生物の体は、各々の役割に特化した细胞の集まりでできています。それらの细胞を生み出す元となるものが干细胞であり、その働きは、干细胞が局在する场所から伝达されるシグナルによって制御されています。ところが近年の研究により、そのシグナルが、ホルモンや神経伝达物质といった外部からのシグナルによって调节されることが明らかになってきました。ホルモンや神経伝达物质による干细胞の制御は、伤害やストレスに対する応答、発生过程で见られ、需要に応じた干细胞の増殖を可能にしています。
モデル动物であるキイロショウジョウバエにおいては、生殖干细胞は交尾后に増加します。従って、交尾が生殖干细胞の増殖を引き起こす外部シグナルであると考えられます。本研究では、キイロショウジョウバエの卵子の元となる生殖干细胞が交尾刺激に応答して増殖するプロセスが、卵巣へと伸びる神経によって调节されていることを明らかにしました。この神経はオクトパミンと呼ばれる神経伝达物质を产生?放出し、卵巣に存在するオクトパミン受容体に受け取られることが、交尾に伴う生殖干细胞の増殖に必须であることを解明しました。本研究は、动物の生殖を支える生殖干细胞の调节に、卵巣へと伸びる神経による直接的な支配が関わることを示した初めての成果です。オクトパミンは哺乳动物のノルアドレナリンに相当し、进化的に幅広く保存された神経伝达物质であると考えられていることから、今回の成果は动物に共通した神経による干细胞の制御メカニズムの解明に贡献することが期待されます。
笔顿贵资料
研究代表者
筑波大学 生存ダイナミクス研究センター