awards
国际青年会议所(闯颁滨)「2018年 世界の杰出した若者たち(罢翱驰笔)10人」
人间系 ラミチャネ?カマル
教职员等
人間系障害科学域のラミチャネ?カマル准教授(教育開発国際協力研究センター(CRICED))は、学術的リーダーシップとその貢献が認められ、国際青年会議所(Junior Chamber International, JCI)*が選出する「The Ten Outstanding Young Persons of the World 2018 (TOYP2018)=2018年 世界の傑出した若者たち 10人」のひとりに選ばれました。
カマル准教授は视覚障害をもってネパールに生まれ、12歳まで学校に通うことなく育ちました。その后、研修生として来日してからは、自身の「障害を理由に、教育を受ける机会を夺われた」経験をもとに、障害科学や経済、教育分野における自国と日本の违いについて研究しました。2010年に东京大学で博士号を取得するとともに、视覚障害者としてネパール初の博士号取得者になりました。
*闯颁滨は世界125か国2万人以上の会员を持つ国际狈骋翱で、模范的资质を発挥した18歳?40歳までの青年10名を毎年顕彰しています。2018年は本学のカマル准教授のほか、アジア、アフリカ、ヨーロッパから、技术革新、子ども、平和、人権、政治、法律、政府业务などの分野で世界に贡献した9名が选ばれました。
カマル准教授は视覚障害をもってネパールに生まれ、12歳まで学校に通うことなく育ちました。その后、研修生として来日してからは、自身の「障害を理由に、教育を受ける机会を夺われた」経験をもとに、障害科学や経済、教育分野における自国と日本の违いについて研究しました。2010年に东京大学で博士号を取得するとともに、视覚障害者としてネパール初の博士号取得者になりました。
*闯颁滨は世界125か国2万人以上の会员を持つ国际狈骋翱で、模范的资质を発挥した18歳?40歳までの青年10名を毎年顕彰しています。2018年は本学のカマル准教授のほか、アジア、アフリカ、ヨーロッパから、技术革新、子ども、平和、人権、政治、法律、政府业务などの分野で世界に贡献した9名が选ばれました。

闯颁滨世界会议(ゴア;インド)