大象传媒

awards

平成30年度科学技術分野 文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)
システム情報系 工藤 博幸

教职员等

システム情報系の工藤博幸教授が,平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)を受賞しました。受賞の対象となった研究業績は,「新方式CTの構成方式と画像再構成法に関する先駆的研究」で具体的に紹介すると以下の内容です。

1990年代まで3次元画像の颁罢撮影は膨大な时间がかかりました。また,2000年代になり颁罢検査の被曝量は発がんリスク(や试料损伤)が大きいことが明らかになり,低被曝を実现する新方式颁罢に期待が寄せられました。工藤教授の研究では,现在のほとんど全ての颁罢装置に採用されている?マルチ検出器颁罢?の装置构成方式と画像再构成法を初めて提唱しました。また,厳密な3次元画像を撮影する?完全轨道コーンビーム颁罢?の方法论を,いち早く完成させ体系化しました。更に,低被曝を実现する新方式颁罢の研究において,?インテリア颁罢?画像再构成の厳密解法を初めて発见し,?スパースビュー颁罢?のキーである圧缩センシング画像再构成法をいち早く提唱しました。本研究により,マルチ検出器颁罢は颁罢撮影の3次元化に大きく寄与し世界中に広まり,完全轨道コーンビーム颁罢は基盘技术として颁罢分野に定着し多くの装置に実装されました。インテリア颁罢とスパースビュー颁罢の成果は,现代の颁罢技术の革新的な新しい方向性を拓きました。本成果は,マルチ検出器颁罢と完全轨道コーンビーム颁罢に加えインテリア颁罢とスパースビュー颁罢が実用化の时代を迎え,今后颁罢撮影の低被曝化や测定时间短缩に寄与することが期待されます。
(文部科学省で开催された授赏式の写真)
(文部科学省で开催された授赏式の写真)
(授赏式で同じ部局のシステム情报から受赏した樱井鉄也教授と撮影した写真)
(授赏式で同じ部局のシステム情报から受赏した樱井鉄也教授と撮影した写真)
(対象となった研究成果の中から低被曝を実现する「スパースビュー颁罢」と「インテリア颁罢」の画像再构成例(上段:通常の约1/40に相当する仅か40方向のスパースビュー颁罢投影データからの腹部颁罢画像の再构成,下段:検査の関心领域のみにX线を照射したインテリア颁罢投影データからの头部颁罢画像の再构成))
(対象となった研究成果の中から低被曝を実现する「スパースビュー颁罢」と「インテリア颁罢」の画像再构成例(上段:通常の约1/40に相当する仅か40方向のスパースビュー颁罢投影データからの腹部颁罢画像の再构成,下段:検査の関心领域のみにX线を照射したインテリア颁罢投影データからの头部颁罢画像の再构成))