原 恵子さん
原 恵子(ハラ ケイコ)さん
2007年4月入学?2009年3月修了 教育研究科カウンセリング専攻
2011年4月入学?2014年3月修了 人间総合科学研究科生涯発达科学専攻(博士后期)
Career Seed代表?筑波大学人間系研究員(非常勤)
① 現在のお仕事を聞かせてください。
个人や集団?组织を対象に、キャリア支援のコンサルタントとして「人と组织とのかかわり」や「キャリア开発」をテーマに、讲师やキャリアカウンセリングなどの実践を进めています。また、キャリアカウンセラーという専门职者の资格者养成やスキル向上なども担当し、筑波大学での研究员として「キャリア支援职者の职业的発达」をテーマに研究も続けています。「キャリアカウンセラー」とは、働くことを中心とした个々のキャリアに関わる専门职で、今后も大学や公司内、および様々な行政机関での机能や役割の高まりが期待されている职种。そのキャリアカウンセラーに関する専门性を明らかにし、社会的な认知度を高めるためにも、実践で起きていることを研究としてまとめ、更に実践に戻していくような、実践的研究者、研究的実践者としての立场をこれからも続けていきたいと考えています。
② 今改めて,筑波大学で良かったと思うことを聞かせてください。
私の通った社会人大学院(前期?后期课程)には产业分野、教育分野、医疗や福祉分野など、各分野での高度専门职や多様な背景を持ったリーダー格?実务者が集まっていましたが、それが何よりの财产となっています。つまり、授业内容や先生方からだけではなく、仲间や先辈?后辈の知识や経験からも学びや刺激を受けることが多く、それは修了后の现在も続いています。また、私の専门であるキャリア领域において、心理学的な侧面から行われている研究では筑波のカウンセリングコースが与える影响は大きく、みっちりと研究について学ばせていただいたことも今の自分の大きな拠り所の一つとなっています。
③ 本学と本学の学生に対してメッセージをお願いします。
キャリアとは「个人と环境との相互作用の结果、つまり个人の経験の积み重ねや多様な役割の変化のプロセスであり、时间的経过と空间的広がりを内包する个别性のある人生全体」とも定义されています。皆さんの大学时代の経験や学生としての役割の中で学んだことや得たことは、全てこれからのキャリアに结びついていきます。自分らしい纳得感あるキャリアを歩んでいくためには、ただ流されるだけではなく自分の中の轴やこだわり、価値観を见つめていくことも必要で、そのためには様々な経験や出来事を都度振り返り、自分なりの意味を捉えたり出来事から学ぶ姿势を持つことが有効であると考えられています。こうした自分なりの轴や価値観を大切にする姿势と、环境や変化に柔软に対応していく姿势の両面を认识し、自分のキャリアを丁寧に育てていってください。
PREVIOUS
熊上 崇さん