筑波大学第3エリア础栋 3础402室
2019年4月2日(火)12:30-13:00 受付13:00 开校式、学类长挨拶13:15 模拟讲义14:30~ 体験実験 (约2时间)
アクセス:筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。利用停留所(関东鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循环バス「第叁エリア前」
「身近にある高分子の科学」講演者 筑波大学 数理物質系 准教授 桑原 純平 先生
①电子顕微镜で、ミクロの彫刻を彫ってみる②光る透明インクでトリックアートを描こう③电気抵抗ゼロの世界:超伝导を体験しよう④光と分子 ~目で見るレーザー分光学~⑤光る半导体ナノ粒子を作ろう!⑥未来を拓くプラズマ:身の回りや最先端のプラズマを体験してみよう!⑦ガラスみたいな金属を作ってみよう!⑧走査トンネル顕微镜で原子を见よう⑨导电性プラスチックを作ってみよう!~导电性高分子を自分で作る?见る?计る~⑩身近な物?现象を科学の目で见ると--?クリーン実験室と薄膜加工?切らずに中身が见える惭搁滨を体験してみよう
(上记の実験课题のうち1つを受讲します。どのテーマになるかは当日発表します)
高校生(新1年生も含みます)
参加希望者のお名前?学年?高校名?メールアドレス?希望する体験実験テーマの番号(2つ以内)を明记の上、电子メールにて下记アドレス(担当者)までご连络ください。申込先アドレス: terada#@#bk.tsukuba.ac.jp(#@#を 「@」 に置き換えてください)折り返し、确认メールを返信させていただきます。メールが受信できるアドレスをお知らせください。复数で参加いただく场合は、希望者全员のお名前と学年を记载して下さい。なお、体験実験课题については、ご希望に添えない场合がありますので、予めご了承ください。(スプリングスクール2019担当者:応用理工学类?准教授?寺田康彦)
2019年3月26日(火) 先着80名
担当者あてに電子メール terada#@#bk.tsukuba.ac.jp(#@#を 「@」 に置き換えてください)、または、筑波大学応用理工学類事務室まで(電話:029-853-4963)
つくば駅より関鉄バス「筑波大学循环」もしくは「筑波大学中央」行に乗车し、「第3エリア前」で下车してください。运赁は片道270円です。バスは约10分おきにあります。「筑波大学循环(右回り)」および「筑波大学中央」行では约15分、「筑波大学循环(左回り)」では约20分の乗车となります。一部のバスを除き滨颁カードが利用可能です。现金で乗车の场合は、整理券を忘れずにお取りください。